最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« IKAE2006(国際ニット技術展) | トップページ | LLP起龍と街並みの美に酔う桐生の夜 »

2006年6月18日 (日)

EC協議会定例会でガラスさんに会ってきた

昨夜は珍しく、パソコンを開いたまま、こたつのテーブル(貧乏なので机がないのである・・・笑)に突っ伏したままで眠ってしまった。

めったにないことなのだが、本当に疲れていたのである。なので、今日は、昨日書くつもりだったことから先に書くことにしたい。




一昨日の金曜日、楽天広場の旧ブログ「両国さくらのファッション・イン・ファッション(Fashion in Fashion)」の私書箱の中に、メッセージが入っているのを発見した。

それは、つい先日、こちらのブログでも「薩摩ボタン」の話を書いた時にご紹介したばかりの、ブログ仲間のガラスさんからのものだったのだ。

「明日、両国でNPO法人全国イーコマース協議会(EC協議会)の定例会があるので、良かったら参加されませんか」という嬉しいお誘いの内容。ガラスさんはこの勉強会のためにわざわざ関西から上京してこられるのだ。場所を見ると、うちのビルの3Fのホール(KFC Hall Annex)になっているではないか!

ご参考までに、これがうちのビル。高さ100メートルもあるんですよ。

180618kfc

これは是非参加して、ガラスさんのご尊顔を拝謁せねば、ということで、ヨガ教室を終えた後、両国へすっ飛んで参りました。

ネット店長や、Eコマースサポート業者などの会員さん達が集結している会場。「ガラスさん、どこに居るんだろう?」と思って、キョロキョロ場内を見回していたが・・・間もなくして、わかりました(^^)

何回かガラスさんのブログでお写真を拝見していた記憶がおぼろげに残っていたから、というのもあるんだけど、予想通り、お洒落な方だったからだ。同じようにご商売をなさっておられる方の中でも、ファッション関連のアイテムを扱っておられる方、というのは、大体すぐわかるんだよね。着ておられるもの、身に着けておられるものが違うし、それから、外見もマインドも若々しい方が多い。

ガラスさんは、それだけでなく、何とも言えない“オーラ”のようなものを発散しておられる方でした。売れているお店の店長さんだから、ということもあるのだろうけど、人間的な深い魅力があるだなぁ、というのが、私の第一印象です。

私はこう見えても人見知りが激しい方なので、初対面の方とお話しする時は結構あがってしまうのだ(^^;; 緊張していたので、実は、ガラスさん本人とどんなことをお話ししたのか、細かいことがあんまり記憶に残っていないのだが、セミナーの中で、講師の1人、(有)スタイルビズ代表の村山らむねさんが、ガラスさんの通販サイト「匠の革トランク」のアフィリエイトコンテストのことを褒めておられたことは、はっきりと憶えております。拍手(パチパチパチパチ)。

ガラスさんのサイトは、ほんと、通販業界では有名なようで、いろいろな方が絶賛なさっておられるんですよね。あんなに高い商品が、ネットでよく売れるなぁ、と思ってしまう方も多いと思うんですが、コンスタントに売れておられるんですよね。私も本当に凄いなぁ、と感動致しております。

しかし、そんなガラスさんは、毎月1回上京し、ちゃんとこのEC協議会の定例会などでの勉強を続けておられるのだ。会のメンバーさんには非常に努力家の方々が多い、とおっしゃっておられたが、初めてオブザーバーとして定例会に参加させて頂いて、その空気をリアルに実感することが出来た。

EC協議会の会員向けのメーリングリストの大半のものが、発言回数を義務付けている、というのは、非常に良い仕組みであると思う。ただ他人のノウハウだけを流用しよう、自分はノウハウは出さない、という人は入会させないようにしてあるのだ。それ以上に、自分から積極的に動かない人、他力本願の人、やる気のない人の面倒は見ませんよ、という方針をはっきりと打ち出しているということである。

うちの会社の勉強会も、そういういい意味での厳しさを見習う必要があるように感じました。

たまたま、私の隣の席の方は、両国の企業さん(非ファッション系)だったが、最近はわが地元でもネット通販を始めておられる方はかなり増えてきた。その反面、2年くらい前にショッピングモールに出店されたという方が売れずに退店、といったケースもちらほら出ているが・・・。

この定例会でも事務局や講師の方々が力説しておられたが、進化の早いネットの世界では、日々勉強しておられない方、創意工夫を積み重ねておられない方がついていくのは、リアルの店舗商売以上にかなり難しい。楽天市場、Yahoo!ショッピング、ビッダーズには、それぞれのモールの特徴があるので、モールに出店する場合はその特徴を知らないとなかなか売り上げは上がらない。

一人で悩まず、こういう会に参加されることが、成功の早道ではないかと私は思います。

誘って下さったガラスさん、本当に有難うございました。私は環境に慣れるのにちょっと時間がかかる人なのですが、次にお会いするときには、もう少し打ち解けてお話が出来るようになると思いますので、これに懲りずまた誘ってやって下さいm(__)m

« IKAE2006(国際ニット技術展) | トップページ | LLP起龍と街並みの美に酔う桐生の夜 »

コメント

ようやくお目にかかれました。笑

ファッション業界全般にわたり、広く深く熟考されているさくらさんにお会い出来て幸せでございます。

協議会には、ファッションの色々な業態の方が参加されており、それぞれ独自の方法で切磋琢磨されているので、これからの業界の模範となる方が出てこられると思います。

またお時間ありましたら、一緒に切磋琢磨しましょう。

やはり、リアルな情報は最強ですもんね。

早速に、次にお目にかかる機会を楽しみにしております。

ガラスさん、早々に書き込みを頂き、有難うございます。

ガラスさんは、本当に私が想像していた通りの、不思議な魅力のある方だなぁ、と感じ入っておりました。

お会いできただけでも、かなりの満足感があったのですが(笑)、EC協議会さんがなさっておられること自体も素晴らしいことだと実感致しました。

日頃企業さんを回っていて、楽天さんやYahoo!shoppingさんに一旦出店しながら、事実上、もしくは手続き的にもリタイア、という方がいらっしゃることを知るだけに、売り方の研究がいかに必要か、ということを痛感するのです。

私も機会があれば通販をやってみたいなぁ、と思うこともあります(笑)。今後共ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EC協議会定例会でガラスさんに会ってきた:

» 特進!アフィリエイトプロジェクト!【40代セミリタイア宣言】 [40代セミリタイア宣言ブログ]
ところで、特進アフィリエイトプロジェクトは、リニューアルキャンペーンを、5月末に終了し、6月から値上げの予定でしたね!でも、加藤さんの決断で、6月に入ってもキャンペーン価格が、据え置かれています!! [続きを読む]

» たった1日5分で毎月10万獲得するアフィリエイトの方法 [無料データバンク]
こんな方法があれば知りたくありませんか?詳しくはここでは書けませんが投資分はすぐに回収できるでしょう!また毎日たった5分で後は勝手に売れます。 [続きを読む]

« IKAE2006(国際ニット技術展) | トップページ | LLP起龍と街並みの美に酔う桐生の夜 »