最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« LLP起龍のデビュー展 | トップページ | IKAE2006(国際ニット技術展) »

2006年6月16日 (金)

当ブログと無関係なトラックバックは削除させて頂きます

今夜は本当は昨日桐生で撮った写真をアップしようと思っていたのだが、まだ整理できていないので、その話題は週末に延期させて頂きます。楽しみになさって下さっていた方、ゴメンナサイm(__)m

代わりに、という訳ではないのだが、ちょっとお断りを。

当初、このブログ「新・両国さくらのファッション・イン・ファッション(Fashion in Fashion)」においては、公序良俗に反したり、スパムだと明白にわかるコメントやトラックバック(TB)のみを予告なく削除し、それ以外のものは極力皆様にご覧頂こうと思っていた。

だが、見ての通り、最近かなりTBが多い。はっきりといかがわしい内容だとわかるものもある一方で、「これはギリギリ許されるか?人によって判断が分かれるか?」と思うものもあったりするのだが、一つ一つのトラックバック元のブログの内容を確認するのも結構な手間になってきましたので・・・。

今後は、当ブログの内容と無関係なものについては、全て予告なく削除させて頂くことに致します。

思い起こせば、楽天広場にいた時は、今私のブログに集まってきているようなTBはほとんどなかった。その反面、最後頃には海外からのコメントスパムが非常に増え、会社でも始業前やお昼休みにコメントスパムを消すのに忙しい有様だった。

海外からのスパム対策は、ひょっとしたらココログさんがサーバー側で行ってくれているのかもしれないですね。

但し、このブログに移転してからは、まだ一度も英語で執筆していないので、ここでも英語で何度か書いていると、もしや、ということがあるかもしれない。今後の動静を注視したいと思います。

今日のアパログのエントリ、日本繊維新聞編集部のブログと同じネタでした(^^)↓↓↓

「“新聞2.0”、産経新聞社の『iza(イザ!)』」

« LLP起龍のデビュー展 | トップページ | IKAE2006(国際ニット技術展) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 当ブログと無関係なトラックバックは削除させて頂きます:

« LLP起龍のデビュー展 | トップページ | IKAE2006(国際ニット技術展) »