Eストアーさんも森孝之先生のファンなのですね(^^)
最近ちょっと、ファッションについても勉強し直さねば、と思って、言葉の意味から調べなおしたりしている。
私のやり方(といっても、いわゆる企画出身者ではなく、小売りー業界紙記者なので、違う職種の方にとってよいやり方かどうかと思うところもある)は、『服飾用語辞典』やインターネット上の信用のおけるサイトで調べた意味を紙かノートに書き写し、暗記する、というものだ。
大昔、ショップスタッフだった時、その後、記者に転じてからは、辞典を毎日数ページずつ書き写し続けていた時期もある。結局、3分の2くらいは書いたんだよね。その中身をどれだけ憶えているかは別として(^^;;;、昔から、辛抱強いことは数少ない自分のとりえの一つだ。最近のブログ書きやヨガなんかにしても、そのレベルはともかく、始めたことを続けられる体質になったのは、若い頃の修練の賜物かもしれない。
最近、それに加えているのは、Googleの「イメージ検索」だ。というのは、言葉でファッションを解説できるということも重要かもしれないが、デザイナーやアーティストの作品などは画像を見てイメージを叩き込む方が重要だと、最近になって気付いたからだ。
こちらの方は、言葉の意味の暗記以上に、続けていると相当に成果が上がってきているように自分では思っていて、例えば、プロモーション用のポスターや広告の版下を作ってみようと思った時に、昔はキャッチコピーしか思い浮かばず、どうしても饒舌になりすぎていたのが、今は、画像というか、映像のようなものの方が先に出てくることが増えてきたからである。
お手洗いの中で、急にアートディレクションのネタを思いついて、思わずほくそ笑んだりしております(笑)。
皆様はファッション感度を高めるために日頃からどんなことを心がけておられますか。良かったら是非、皆様の自己鍛錬法についても、教えて下さい。
これこれ、さくらさん、デザイナーさんでもないのに何ややこしいことやってんの、と怒られてしまいそうですが、本業もちゃんとやっております。今週木曜日は、伊藤忠ファッションシステムの創始者で、アイトワ代表・森孝之さんをパワーアップセミナーの講師にお迎え致します。
世の中がロハス(LOHAS)ブームになる前から、人と地球に優しい生き方、企業のあり方を提唱してこられた森先生のお話、さくらも非常に楽しみなんですよ。
あとわずかですが、お席も残っておりますので、ご関心のある方は私の会社もしくはこのブログの右の方に記しているyahooのメールアドレスまでご一報下さいませ。
さっき、ネットを検索していたら、ネットショップの開設・運営を支援しているEストアーさんのサイト「ネットショップのための本屋さん」で、森先生の「『想い』を売る会社ーこんなモノづくりが消費者を動かす」がご紹介されていることに気付いた。
このサイトに出ているネット通販向けの本には私も読んでいるものが多く、非常に実践的で役に立つものばかりなのだが、そういう本に混じって、根本的なものの考え方、企業哲学に関することを述べておられる森孝之先生の本を取り上げておられるということに、非常に嬉しさを感じました。さすがはEストアーさんですね(^^)
さくらはまだ上京する前に、岡山県立図書館でこの本を借りて読んだのです。すごく感動したことを、今でも忘れられません。
皆様、是非セミナーにもお越し下さいませm(__)m
今日のアパログのエントリはコチラ↓↓↓
« 忙しーい | トップページ | 品質管理ってとても大切なんだね »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント