最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« IFFレポートは明日以降に | トップページ | 続・(株)ウェブシャーク主催の「d1.a9.ex」 »

2006年7月23日 (日)

eコマース2.0ー(株)ウェブシャークの「d1.a9.ex(アフィリエイト&ドロップシッピング見本市)」

大分前に「両国さくらのネットで☆ファッション☆」でもご紹介した、(株)ウェブシャークさん主催の「d1.a9.ex(アフィリエイト&ドロップシッピング見本市)」に参加してきました♪

(株)ウェブシャークさんと言えば、日本におけるアフィリエイト・マーケティングの草分けとして、ネット上での知名度は非常に高い企業さんだ。ウェブシャーク、というより、「電脳卸」さんと言った方が通りは良いかもしれない。

そのウェブシャークさんが、以前私のブログでもご紹介したように、今度は「ドロップシッピング」卸を8月から開始される、と聞けば、それがどんなものなのか、一刻も早く知りたいですよね。

そういう、さくらと同じ思いの方々が、今日は何と、1,000名以上も事前来場登録なさっておられたらしい。1,000名、凄い数である!午後3時半頃、セミナーの中で、「現在会場内に600~700名はいらっしゃる」というコメントがあったが、それでも凄い。

もちろん20代、30代の若い方も多いが、思った以上に年配の、アフィリエイターではなく恐らく商売をなさっておられる方なのではないかと推察される方々も多かった。いかにこの新しい仕組みへの期待が大きいか、強く感じました。

見本市に出展なさっておられる、アフィリエイターやドロップシッピングの販売店になってくれる人を探しておられる業者さんとのやり取りも面白かったのだが、何と言っても、今日は、(株)ウェブシャークの木村誠司社長のセミナーが圧巻だった。

さくら、本当に久々に、「いい話を聞いたなぁ」と思いました。芯からしびれるような、心をワクワクさせ、熱くさせてくれるような、そんな元気の出る話だったのだ。

少し前から「Web2.0」という言葉が流行っている。一言で言えば、利用者中心の“Google民主主義”の世界が実現しつつあるのではないか、という話なのだが、木村社長は、それを商売の世界でこれから過激に実現しようとなさっておられるのだ。

ドロップシッピング(dropshipping)とは、EC2.0、eコマース2.0であるーー。

メーカーや卸業者ではなく、ドロップシッピングの販売店となる人が商品の価格決定権を持ち、既存のネットショップ同様のサイトをこしらえて、卸し先サイトへのリンクを貼ることもなく、自己完結型でネット通販を行う。そして、商品在庫は卸し先がお客様に発送する、というのが、(株)ウェブシャークさんが考えておられるドロップシッピングの仕組みである。

要するに、既存の、メーカー、卸、小売りのプロが開設しておられるネットショップと全く同じように見えるサイトが、在庫リスクゼロ、という形で、バンバンネット上にオープンし始める、ということなのだ。これは、既存のネット通販業者にとっては大きな脅威である。

既に、木村社長のところには、「市場を荒らされそうだ」というネットショップさんからのネガティブな意見がかなり寄せられているそうだ。今日のセミナーの中で、木村社長は、日本のネット店数が現在10万軒でアフィリエイターの数が50万人、とおっしゃっておられたが、もし仮に50万人のうち1%に当たる5,000人が1軒ずつショップを開設したとしても、ネットショップの数は約5%増となる。しかも、アフィリエイトからドロップシップに移行してくるような人材は、意欲と商人としての資質が高い強力なコンペチターが多いだろう、ということは、容易に想像できるからだ。

しかし、木村社長は、こう力強くおっしゃっておられたのだ。「商売とは、激しいバトルだ。抵抗を恐れていては何も出来ない」と。

驚くことに、社長はこの仕組みを、自身が古着のネットショップを始め月商100万円程度になっていた頃に既に思いついていたそうだ。京都で老舗の家具屋さんが在庫を持たずに商売していたのを見たのがきっかけだそうだが、それプラス、「価格決定権を小売り側が持つ」ということまで考えておられたこと、これは本当に素晴らしいことだと私は思う。

これって、木村社長が本当に商売の旨味、醍醐味をご存知だから出てきた発想ですよ。商品の真の価値を見抜き、値付けをやってこそ、一人前の商売人なのだ。更には、マークダウンのタイミングとか、バンドル販売やらタイムセールやら、様々な工夫で売り上げを作っていくことも然り。

蛇足だが、私が常々批判している百貨店さんの委託販売なんかは、そういう商売の難しい部分をアパレルさんに全部お任せにしてしまっている状態なんですよね。

今回の新しいビジネスについて、木村社長は、「革命的だ、eコマースは次の時代に入った」と宣言しておられたが、その理由は2つある。

1つは、ネットショップを出すのにはお金とセンスの両方が必要だった。リアル店ほどではない、といっても、商品在庫を持つ必要があるし、楽天市場などショッピングモールでそれなりの売り上げを獲得しようと思えば、共同販促の費用を相当にかけなければならなくなっている。

しかし、ドロップシッピングならば、ノー在庫でビジネスが始められる。センスとやる気さえあればよいのだ。

もう1つ。逆に、卸サイドから考えると、ものづくり企業や産地の職人さんがネットショップを始めるには本業の時間を削らなければならず、向き不向きの問題もあったのが、そういう2足のわらじは履かなくても良くなる、販売は販売のプロに任せられる、という点もある。

ものづくり企業や職人さんにとっても、アフィリエイトでは満足できない、もっと本気で商売してみたいという資金力のない起業家にとっても、こんなに良い話はないのだ。

しかし、実際にアフィリエイターからドロップシッピングの販売店になるには、既存のネットショップさんがやっておられることのうち物流以外の全てのことを自身でこなさなければならず、かなりハードルは高い。

まずは、レンタルサーバを借り買い物かご付きの通販サイトを構築する必要がある(ウェブシャークさんが複数の業者さんを今日見本市会場でご紹介して下さっていたが)。商品のセレクションにはアフィリエイトで慣れておられるかもしれないが、価格を決め、売れた場合のお客様とのメールでのやり取り、商品を発送してもらうための卸し先への連絡・・・。

更に、クレームや大口の購入などイレギュラーな事態への対応は、手元に在庫がないだけにどうしても在庫を有するネット店より不利になると考えられるし、特定商取引に関する法律、薬事法、PL法、個人情報保護法など諸々の法律も遵守する必要がある。

これは私の予想だが、この仕組みが立ち上がった後、早期に成功するのは、意外とプロのネット通販業者さんが異なるアイテムのネット通販業者さんの商品のドロップシッピング販売店となるケースのような気がする。こういう人達は既にネット通販のプロだからだ。

それプラス、前述した、アフィリエイトで成功している人の中でワンランク上を目指す人達。しかし、それにしても、そういう新規参入があるだけで、ネット通販の業界は相当に活性化する筈で、消費者の立場に立てば非常に良いことだと思う。木村社長がセミナーの中でっしゃっておられた通り、今のネット通販の業界は、少し停滞しているように私も思っていたので。

更には、語学の得意な方なら、ドロップシッピングで日本の優れた商品を海外に紹介・販売することも出来るのだ。

社長曰く、「その逆のパターン、ドロップシッピングを海外の発展途上国の人達にも普及したい」とのこと。そうすれば、梅田望夫さんが『ウェブ進化論』の中で書いておられたように、貧しい国の商人が豊かになり、貧富の差が縮まる。

(株)ウェブシャークは、「世界の所得格差をフラットにする」ということを企業理念の中に入れておられるとか。何て大きな志なんだろう!

今日私が感動したのは、セミナーや見本市の内容についてだけではない。実は、今日の記者会見は、マスコミやネットニュース等の記者さんだけでなく、来場者で希望する人は誰でも参加し、質問することが出来たのだ。

私も記者としてではなく、一来場者として質問させて頂きましたが、皆に平等に機会を与えて下さったことに非常に感動しました。もう、こういう時代なんだなぁ、これがウェブ2.0なんだ、と実感しました。

勉強していないマスコミの人間よりも、実際商売やアフィリエイトをやっておられる方のほうが具体的で鋭い質問を飛ばせるのだ。ほんと、ウェブ2.0の時代、駄目な記者はいとも簡単に駆逐されちゃいます(笑)。ジャーナリズムのレベルは、市民記者が参入してきた方が、間違いなく上がるんですよね。

最後に、これも書き添えておきたいが、今日はすごく嬉しいことがあったのだ。(株)ウェブシャークの取締役(同社ならではの役職名では「刺客」!)の田村啓さんが以前から私のブログを愛読して下さっている、とおっしゃって下さったのだ(*^^*)

ほんと、ネット業界のトップランナーからの暖かいお言葉、身に余る光栄です。気持ちを新たに、これからも頑張って書き続けなきゃ、と感じました。

木村社長(ついでに言うと、社長は「大将」)とも直々にお話しできたし、途中で両国に戻らなければならないのが残念でたまらなかったのだが・・・。

木村社長もよくご存知の、私のネットの師匠の1人であるe製造業の会代表・村上肇さんからの情報提供で知ったこの「ドロップシッピング」、必ず次のムーブメントになるな、と会場の雰囲気を見て私は感じました。ファッション商品には全て向かない、ということもないと思います。商材、やり方はいろいろあるはず。

この話題については、これからも引き続きこのブログや「両国さくらのネットで☆ファッション☆」の方でレポートしていきたいと思います。

« IFFレポートは明日以降に | トップページ | 続・(株)ウェブシャーク主催の「d1.a9.ex」 »

コメント


d1.a9.expoおつかれさまでした!
株式会社もしもの嶋田と申します。

私も参加したのですが、すごく楽しかったですね!
セミナーも見本市も楽しめました。木村社長がおもしろかったです。

さて、今度の土日に当社でもドロップシッピングイベントを開催します。
ドロップシッピングをみんなで本気で考える「ドロップシッピング会議」
というイベントです。もしご都合がよろしければぜひいらしてください。
場所は六本木、参加費は無料です。

◆詳しくはこちらからどうぞ
http://ds.blogical.jp/


それでは、今後ともどうぞよろしくお願いします!

(株)もしもの嶋田さま、書き込み有難うございました。

エントリに書いた通り、今日ちょうど御社の話題を書こうと思っていたところだったのですよ!

お誘い有難うございます。イベント、参加させて頂きますのでヨロシクお願い致します
m(__)m

お久しぶりです。
ドロップシッピング、いよいよ8月からスタートするんですね。

確か、サイバーエージェントさんが、10月からという情報でしたが、いよいよ楽しみです。アフェリエーターは、きっと興味をもつでしょうね。

楽しみにしています!!
いつも勉強になります。

遊女asomeさん、いつも有難うございます。

サイバーエージェントさんも対応が早かったですよね。アメブロユーザーが気軽に試せる仕組みになることを期待したいですね。

こうなると、アフィリエイト・ネットワーク系では、使い勝手のよさでファンの多いA8ネットさん、有名ブランドを押さえているバリューコマースさんやリンクシェアさんがどう出てくるかと、

楽天さんYahooさん辺りがいつ頃、どういうやり方で、というのが気になるところですよね。

以上、今後共情報交換の程ヨロシクお願い申し上げます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 電脳卸「アフィリエイト&ドロップシッピング見本市」(1) [WADA-blog(わだぶろぐ)]
電脳卸のアフィリエイト&ドロップシッピング見本市『d1.a9.ex』に参加してきた。参加者いっぱいで大盛況、ブースの卸会 [続きを読む]

» マーケティングアシストFirstBrain [マーケティングアシストFirstBrain]
貴社の立場に立った親身の個別相談・ご提案から始まり、継続的で有機的なウェブ戦略をお手伝い。画一的な自動登録を排除し、より個別的で有機的なSEOを目指す [続きを読む]

» 商人になろう 電脳卸見本市に参加して思ったこと [人の行く裏に道あり花の山]
7月22日(土)に行われた、電脳卸見本市「d1.a9.ex」に行ってきました。 大阪商人主催らしい、笑いに満ちた見本市で、上がったり下がったりと移動の大変なイベントでもありました。 上がったり下がったりというのは、見本市会場は3階、セミナー会場は4階で開催され..... [続きを読む]

» ウェブ進化論 [R-老若男女]
ウェブ進化論の感想を書いてみました。私はウェブ進化の可能性はそこまですごいものだとは思えません。少々過激な意見になってしまいましたが、よろしくお願いしますm(__)m [続きを読む]

» 今なら無料でメールセミナーを手に入れられます! [ネットビジネス絶対成功法則]
アフィリエイトで売上が上がらない貴方も情報起業のネタにお悩みの貴方もこれで悩みは解決です! [続きを読む]

» 綺麗になりたい!! [ファインプランニング]
日常生活で使うもので結果的に綺麗になれたら嬉しいですよね?一度、ホームページを覗いてみてください。お探しのものが見つかるかもしれません★ [続きを読む]

» ショップチャンネル [ショップチャンネル]
ショップチャンネル [続きを読む]

» 電脳卸見本市セミナー その2 [家でお仕事.net]
前回の続きの電脳卸ドロップシッピング見本市で2番目に行われたセミナーの様子を報告しようと思います。 2回目からは見本市会場で整理券が配られ、整理券のある人から入場できる、というシステムだったので、セミナーとセミナーの間の30分で見本市をチラっと見る、という... [続きを読む]

» §ウェブ2.0:新しいネット時代の幕開け、もうかなり動いている! [明日への道しるべ@ジネット別館]
 1.始めに インターネットのウェブが新しい段階に入り、『ウェブ2.0』とい言葉が生まれた。どういうことなのか、まとめてみた。                2.ウェブ2.01)ウェブ2.0とは 2004年に米国の技術出版社のティム・オライリーという人...... [続きを読む]

» 最後のチャンス!! [稼げるアフィリエイトノウハウ暴露実験室]
アフィリエイトのノウハウは、まずは実行してみることが大切だと思います。実行する中から、ビジネスの「マインド」をつかみ取れれば・・・。そんなノウハウの最高峰【特進アフィリエイトプロジェクト】は8月から値上げです。迷っている方は今買ったほうがいいですよ♪ [続きを読む]

» ネットで起業を目指します!! [ネットで起業リストラサラリーマンの逆襲!!]
初めまして。ネットで起業を目指しているシュウイチです。突然ですがトラックバックさせて頂きました。コメント・トラックバックお待ちしています。これからもよろしくお願いします。 [続きを読む]

» 「起業の条件」折口雅博 [本から摂ろう!!人生のサプリメント]
起業家として勝ち続けるための条件。折口雅博著 「プロ経営者の条件」の記事を書きま [続きを読む]

» レンタル サーバー(専用サーバー)比較・無料・格安・激安の完全オススメ情報 [レンタル サーバー(専用サーバー)比較・無料・格安・激安の完全オススメ情報]
レンタル サーバー(専用サーバー)比較・無料・格安・激安の完全オススメ情報 [続きを読む]

» ショップチャンネル社内でも大評判! [ショップチャンネル 【ショップチャンネル@GAP通販】]
今「ショップチャンネル」で放送中の商品やネット限定割引のお得情報満載セール!オンラインで簡単に購入できるGAP通販サイトです! [続きを読む]

« IFFレポートは明日以降に | トップページ | 続・(株)ウェブシャーク主催の「d1.a9.ex」 »