MD講座、今からでもお申し込み受け付けます
皆様にお知らせです。
明日の午後6時半から、ほぼ隔週火曜日の夜開催する「実践的ファッションマーチャンダイジング(2006年版)」についてなのですが・・・。
今日7月24日(月)の繊研新聞さんに載っていた、オフィス・ナガモリ代表、永森達昌さんがCFD(東京ファッションデザイナー協議会)さん主催のセミナーで一流デザイナーの皆様を相手に講義されたという記事を見て、「しまった、KFCのセミナーの、永森先生の授業に申し込んでおくべきだった」と後悔された方、
明日午後5時までにお電話(TEL03-5610-5800)でご連絡を下さったら、お申し込みを受け付けますので、是非どうぞ!
うちの講座は、CFDさんみたいに90名以上も参加、なんてことはございません。少人数制なので、じっくりと素材やクリエーション、ビジネスの組み立て方について学べますよ。
なお、永森先生のパート1に続く、パート2、パート3についても、残席が若干名ずつございますので、川中繊維中小事業者の皆様は良かったらお早めにご連絡下さいませ。
今年の講座も、お陰様で評判が良く、千葉県、八王子、山梨県など、広域からのお申し込みを頂いております。また、パート3のネット通販のパートに関しては、雑貨メーカーさんからも多数ご参加頂くことになりました。
なお、今年度は、昨年リクエストが多かったので、川中繊維中小事業者以外にも、素材メーカー、商社、アパレル、企画会社、百貨店、量販店等ファッション業界の異業種企業にお勤めの方で業界歴通算10年未満の方につきましては、お申し込みを定員の3分の1までお受けするように致しました。
異業種枠もまだ残っております。8月1日以降は、うちの会社の産業支援ホームページでも残席がある間は募集を続けますので、宜しければお早めにお問合せ・お申し込み下さいませ。
それから、先日ご紹介した、カルチャースタディーズ研究所主宰・三浦展さんのセミナー「『下流社会』の男と女ーファッション業界への影響をどう読むかー」も引き続き募集中です。
こちらのセミナーは、特に参加資格等は設けておりません。業界外の方でも、消費財を扱っておられる方、ヤング向けのサービス業を展開しておられる方、大学や専門学校、高等学校等で若者の教育に携わっておられる方、社会学やマーケティング論を研究しておられる学生さん、マーケティングに関心のある方等々、大歓迎です(^^)
こちらのセミナーBizのページからお申し込み頂くか、もしくはうちの会社(TEL03-5610-5800)までお申し付け下さいませ。
それでは、既にMD講座にお申し込み頂いている皆様、明日の夜、両国でお会い致しましょう!
アパログにもブログ連載中↓↓↓
« 7月21日(金)IFFルポ・写真 | トップページ | 久々にお掃除(^^;; »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント