会社のホームページ、今日開設致しました
皆さ~ん、大変お待たせ致しました。
当初予定より10日間遅れてしまったのですが、大安吉日の本日、うちの会社のホームページ(HP)、産業支援ホームページがオープン致しました(^e^)
作成に当たって、幾つか工夫した点がございます。
まずは、このHP、骨組みはブログと同じ、Movable Typeを使って組み立てられております。最近、ネット通販なんかでもMovable Type仕様、というのは増えてきていると思うけど、検索エンジンに強い、というのが大きなメリットなんですよね。
さくら、これから平日はほぼ毎日更新で運営しておこうと思っておりますので、数ヵ月後には、間違いなくうちの会社のHPは検索エンジンではファッションに関する幾つかのキーワードで上位にランクされるようになると思うんですよね。
そして、RSSでサイト全体の更新情報が発信される、という嬉しい効果もある。RSSリーダーをお使いの方ならば、もう、うちの会社にメールアドレスやFAX番号、ご住所等をお知らせ頂かなくても、RSSリーダーでセミナーの最新情報をお知り頂くことが可能なのだ。
皆さん、ブックマークも良いですが、是非是非RSSリーダーをご活用下さいませ。
セミナーに関しては、これまで本当に長い間皆様にご迷惑をおかけしてきた。両国で開催している非営利事業としてのセミナーについては、経費節減のためPRのDMは通常は1回しか送っていない。だから、セミナー1週間前くらいになると、ちょくちょく「○○セミナーにはまだご入場できますか」というお電話がかかってきていたのだ。
今後は、空席状況を赤字で表示致しますので、HPをチェックして頂き即お申込み、というのが可能になる。
今回は予算の関係で(^^;; CGI(セミナーお申込みフォーム)は用意していないのだが、セミナー申込み専用のメールアドレスを準備致しました。今もMD講座の追加募集中ですので、我こそは、と思われる方はどしどしお申込み下さいませ。
更に、これまでうちの会社は、ベンチャー支援施設「KFCクリエイティブスタジオ」についてほとんどと言って良い程PRしてこなかったのだが、今回初めて、1期生と、現入居者の2期生のご紹介コーナーを設けさせて頂いた。
私は、こちらからお願いしてでも入居申込みして頂きたいと思うような、意欲とポテンシャルの高い方を自ら発掘する=スカウト、の活動にウエイトを置きたいと思っているのだが、全ての有望な新人、まして狭い意味でのファッション系以外の人材の情報を有している訳ではないですし、半分は公的な機関ですので、情報を広く世間に対して発信することについても重視していこうと思います。
1期生、2期生のご活躍ぶりを見て、「私もこの方々に続きたい」と思われた方、この秋には、3期生を募集する運びですので、ご関心のある方は是非こまめにサイトをご覧下さいませ。
ということで、これからは、HP内の「産業支援ブログ」という表のブログも加わって、個人ブログ「新・両国さくらのファッション・イン・ファッション(Fashion in Fashion)」、アパログさんの「両国さくらのネットで☆ファッション☆」と、3つのブログを回すことになります。
表のブログは社内で力を合わせて書いて参りますし会社としてのフォーマルな情報発信になりますので、その分、個人ブログではファッション業界のニュースやトレンド、ショップの動向など、一歩踏み込んだ分析を展開していければと思っております。
ここでの会社の話は、ウラ話の披露、という感じになってくるかもしれません(笑)。
表ブログは、コメント欄は設けておりませんが、産業支援ブログのページにトラックバックをかけて頂くことは出来ます。スパム対策のため、承認に若干お時間を頂きますが、良かったら皆様、セミナーの感想や弊社へのご意見など、ガンガンTBなさって下さい。
今後共、http://kfc-fashion.jp を末永く宜しくお願い申し上げますm(__)m
アパログにもブログ連載中↓↓↓
« デザビレで合同展「Rooms」エグゼクティブ・プロデューサー、佐藤美加さんのお話を聞く | トップページ | 帰省 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 会社のホームページ、今日開設致しました:
» ダイエット カロリー コントロール [ダイエット カロリー コントロール]
トラバ失礼しますm(_ _)m
mレッツ♪ダイエット! [続きを読む]
» インフォカートランキング [インフォカートランキング]
インフォカートランキング [続きを読む]
» キーワードで悩んでいませんか [携帯サイトとブログで稼ぐ初心者のアフィリエイト]
ここまでやってくれるノウハウが他にあるでしょうか?もう何も悩まないで、サクサクとサイトが作れます。 [続きを読む]
« デザビレで合同展「Rooms」エグゼクティブ・プロデューサー、佐藤美加さんのお話を聞く | トップページ | 帰省 »
コメント