最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 大残業アゲイン | トップページ | IMB、10月に上海で第1 回展 »

2006年8月18日 (金)

会社の産業支援ホームページ、お陰様で好評です

近くで雷がゴロゴロ鳴り出したので、早く書いてやめなきゃ(^^;; 実は、小1時間、眠ってしまっておりました。休みボケがまだまだ抜けないようで、困ったもんですが・・・。

お陰様で、8月10日にオープンしたうちの会社の産業支援ホームページ、http://kfc-fashion.jp が各方面の皆様にご好評を頂いております。早速相互リンクして下さった民間企業の方も数社ございました。皆様、本当に有難うございますm(__)m

思い切ってカテゴリーの数を減らし、ナビゲーションのわかりやすさを優先したのが良かったようだ。ドメイン自体にも「fashion」というキーワードを入れた成果もあって、検索エンジン上の効果も思ったより早く上がりそうである。

最近はうちの地元企業さんも、本気でウェブマーケティング、ネットでB2B、B2Cのお客様を獲得しようという方がかなり増えてきた。何社かの企業さんについては、私も陰ながら多少お手伝いさせて頂いたりしたのだが、やはり、自社自身が実行していないとノウハウがわからないところがありますからね。

個人ブログと、企業としてのHPの運営では、気をつけるべき点が違う部分もあると思うので、いろいろ実験しながらノウハウを蓄積していきたいと思います。

当面、すごくやってみたいのは、ネット上でのセミナー配信。このブログのポッドキャスティングを既に254人もの方が聞いて下さっていると思うと、やはり、その効率性の高さ、集客力の強さには魅力を感じる。うちの会議室の定員は80名なので、既にその3倍以上の人数ですからね。大阪の兄弟会社と一緒にやっているヨーロッパコレクショントレンド速報は別として、一度にそれだけの人数の皆様にお集まり頂こうと思ったら、両国の立地ではかなり難しいからだ。

しかし、問題は、現時点では課金が難しいこと。むろん、私もネット通販の業界なんかで事前入金制でネット上でセミナー配信しておられる例があるのは知っている。

だが、うちの場合は今のところセミナーで儲けようとは思っていないので、1回200円くらいをチャリーンとお布施のように気軽に投げ銭してもらえる仕組みの方が有難い。現状では、そういう金額の受講料を銀行口座に入金して頂くとなると、手数料がえらく高いな、ということになってしまう。

いっそ思い切って国の補助金かなんかで無料に、というのも考えられるのだが、そうなると、「受講者名簿の提出」という問題が出てくる。誰が聞いたのか、という証拠が必要になってくるので。

もしそういう実験をやったとしたら、皆さんご面倒でもご住所、御社名、部署名、肩書き、お名前だけはメールででも知らせて下さいますでしょうか?

もう1点、国の補助金には趣旨が明確にあって、どういう受講対象者に、何を目的としたセミナーを行うか、というのが、補助金の趣旨と合致していないと認められない。

例えば、今オンエアしている私のポッドキャスティングも、自分自身はファッション業界のプロの皆様をメインターゲットにしているつもりなのだが、実際に聞いておられる方は一般のファッション好きの方とか、私の昔の友人の方とか、異業種の問題意識の高い方とか、ファッションや流通のアナリストの方とか、マスコミ関係の方とかの方が多いのかもしれない。

そうなってくると、例えば、「ファッション業界向け」とか「中小企業向け」といった補助金の趣旨にはそぐわないことになっちゃうんですよね。

しかし、最近ちょくちょく地方の方から、「両国さくら(仮名)さん、いつも読んで(聞いて)いますよ」というお声を聞いており、また、うちの会社のセミナーに高い交通費を払ってまで遠方からお越し下さっている方も多いので、全ての事業をeラーニングに代えるのは不可能でも、年間に幾つかはトライしてみる価値はあるんじゃないかな、という風に思うのです。

ホント、問題は課金をどうするか、ですね。無料セミナーは講師の先生にも申し訳ないな、というのが、これまでの当社の考え方なので。

さてさて、話はホームページのことに戻るが、リンク集への掲載募集に間に合わなかった、と臍を噛んでおられる皆様、今からでも随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡下さい。

掲載の条件は、墨田区内に本社もしくは組合事務局がある広義のファッション系中小企業、ベンチャー企業、クリエーターであること、です。皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております。

アパログにもブログ連載中↓↓↓

もしもドロップシッピング、17日から始まりました

« 大残業アゲイン | トップページ | IMB、10月に上海で第1 回展 »

コメント

電脳卸のT村Kです。セミナーの配信ですが、オススメなのがありますよ。

http://www.xcream.net/bin/main/
先日のd1.a9.ex電脳卸見本市のセミナーもこちらで販売しております。意外に息長く売れております。

http://www.xcream.net/bin/main/shoptop.html/24

T村Kさん、こんにちは!

面白いサービスですね。

それに、代表者の中に、御社の木村大将だけでなく、私が尊敬するドリームゲートの吉田雅紀さんのお名前があるではありませんか!

うちもここで売れるくらいのコンテンツが作れたらなぁ。何にせよ、中途半端は駄目ってことですよね。勉強になりました。

・ターゲットの絞れたコンテンツ
・スピーカがターゲットに対して訴求力がある
であれば売れると思います。みんなが動画をとって、販売するっていう世界になると色んなものが変わると思います。画面構成なんかは、素人でいいのだ!

Xcreamの小林は弊社の創業メンバーなんです。経営が安定して「また新しいことがやりたい」となってXcreamを作ったのです。

吉田さんって尊敬されているんやなぁ。実は1999年から知り合いです。まだ何者でもなかった吉田さんは、僕にとって取引先の一人のオッサンでした。だから今でもそう。

T村Kさん、度々有難うございます。

そうなんですか、2度も起業に携わられるなんて、小林様という方はすごくパワフルな方ですね。

よしだまさきさんについては、もう、むっちゃ尊敬しております。私はファッション業界におけるよしださん的な存在になりたいなぁ、と四六時中思っているんですよ。

よしださんの書かれた本も全部読んでおります(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 会社の産業支援ホームページ、お陰様で好評です:

» マーケティングを超えた物? [ネットで起業リストラサラリーマンの逆襲!!]
初めまして。ネットで起業を目指しているシュウイチです。突然ですがトラックバックさせてもらいました。今回はマインドセット(考え方・取り組み方)に関する記事です。今後ともよろしくお願いいたします。 [続きを読む]

» 相互リンクお願いします [ゼロからの集客法]
現在8サイトもっています。すべてにリンクしていますので、相互リンク募集しています。 [続きを読む]

« 大残業アゲイン | トップページ | IMB、10月に上海で第1 回展 »