最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 電車乗り過ごしました | トップページ | GAP(ギャップ)から日本の企業が学ぶべきこと »

2006年10月 8日 (日)

Anything祭り2006

昨日とうって変わって、爽やかな秋晴れの1日、はるばる武蔵小金井まで行って参りました。

うちの創業支援施設「KFC Creative Studio(ケイエフシークリエイティブスタジオ)」の2期生、Anything(エニシング)さん主催の「Anything祭り2006」に顔を出してきたのだ。

今回は、同社がうちのビルを卒業して、新事務所を開設されたお披露目も兼ねて、という趣旨だったのだ。古い漢方薬局を改装されたという建物がどんな感じなのか非常に楽しみだったのだが、想像通り、雰囲気のある素敵な館でした。同社代表の西村さんやスタッフの皆さんが自らペンキを塗ったという壁も、上手に仕上がっていましたよ。

今日は、西村さんのトークショーや、漢字Tシャツにエアスプレーで文字や絵を吹き付ける体験コーナーなどの企画を楽しませて頂きました。西村さんがネットや海外で販売しておられるTシャツやパーカ類など、数々のヒット商品も展示され、ファンには嬉しいお祭りだったように思います。超人気Tシャツ「自営業」はすでに売り切れていたようでした。

西村さんの仕事仲間や、Tシャツビジネス塾の卒業生など、さくらの旧知の皆さんも大勢駆けつけておられたので、久しぶりに話に花が咲きました。彼女連れで来ておられる方も何人かいて、イイ感じでした(^^) “会長さん”こと、西村さんのご愛息もすくすくと成長なさっておられ、かなり貫禄がついてきたかな(笑)・・・というのは冗談で、一段と可愛らしくなっておられましたよ。

西村さんのサイトが超人気サイトであることは何度もこのブログの中でもご紹介してきたのだが、現在は西村さんのTシャツのうち、幕末シリーズについては、鹿児島や高知など、幕末の志士ゆかりの土地でも販売されるまでになっている。

彼の活動は、単にモノを作って販売する、というところにとどまらず、地方の商工会等に招かれての講演など、人と関わり、人を変えていく、変わろうとしている人を勇気付け後押しする、というところに広がってきた。

そして、来年からは、武蔵小金井の新事務所を拠点に、新たな挑戦が始まる。スタッフの1人、アヤちゃんが中心となって「食」のビジネスを開始するのだ。

2月のオープンが本当に待ち遠しいです。西村さんらしい個性的な切り口、社会性の高い目線でのアプローチに期待しております。

事業の幅が広がり、益々お忙しくなっておられるようですが、くれぐれもお体を大切に。お店がオープンしたら、食べに寄らせて頂きますね(^^)

PS.エニシングの西村さんがパネリストの1人として登壇するパネルディスカッション「すみだ新ものづくりフェア2006」が11月に開かれます。入場は無料で、開催日も19日の日曜日午後2時からなので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。

アパログにもブログ連載中↓↓↓

クリエーティブ・コモンズに思う、ファッション業界の先端性

« 電車乗り過ごしました | トップページ | GAP(ギャップ)から日本の企業が学ぶべきこと »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Anything祭り2006:

» 労働 UターンとIターン [pro-searchさんのブログ]
一人暮らしなどで、実家とは別の都道府県に住んでいて、雇用状況がいまひとつの時は、思い切って.... [続きを読む]

» カラーコンタクト販売 [カラーコンタクト]
1周年記念キャンペーン実施中!なんとカラーコンタクト1セットを5000円の期間限定特別価格にて販売しております。女優さんからモデルさんが愛用中のNEW商品も続々入荷中! [続きを読む]

» 英進館ってどんな塾? [英進館ってどんな塾?]
英進館と全教研を比較してみました [続きを読む]

« 電車乗り過ごしました | トップページ | GAP(ギャップ)から日本の企業が学ぶべきこと »