最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 新たな局面迎えた国内繊維製造業 | トップページ | 「Fashion2.0論」、mixiの中で執筆を始めました »

2006年11月19日 (日)

「すみだ新ものづくりフェア2006」、行けなくてゴメンナサイm(__)m

一昨日から今日まで、墨田区のすみだ中小企業センターなどで、「すみだ新ものづくりフェア2006」という催し物が開かれていた。

今年度は、うちの会社の先輩格に当たるすみだ中小企業センターさんの開館20周年に当たる記念の年だったので、企画の数も盛り沢山で非常に大掛かりな催し物になっていたのだ。

さくらが日頃お世話になっている墨田区役所の方々を始め、地元の企業さんも多数参加なさっておられたので、本来ならば私も顔を出さなければいけないところだったのだが・・・。

金曜日はうちの会社主催のセミナーとバッティングしていたし、昨日は私用、今日は本業からみの別件のイベントと重なってしまったので、とうとう足を運ぶことが出来ませんでした。言い訳がましいのですが、本当にごめんなさいm(__)m

ちなみに、墨田ってブロガーが結構多い(「フロンティアすみだ塾」や、久米繊維工業(株)の久米信行社長などの功績が大きいんだけどね)地域なので、皆さんが催し物の様子などレポートして下さっているのではないかと思い、先程検索をかけてみたら今日付けのものはまだ見当たらないようだった。

明日か明後日になれば結構ネット上に情報はアップされてくると思うので、楽しみに待とうと思うのですが、せっかくなので催しの告知のエントリや昨日、一昨日のエントリをご紹介しておきますね(当たり前だけど、リアルの知り合い比率が高いっす)。

◆マルヨイン 「すみだ新ものづくりフェア2006

◆カラーユニバーサルデザインのススメ 「すみだ新ものづくりフェア2006

◆レザー ニュース 「”フォーラム・イン・すみだ”を皮切りに

◆Avenue Blog! 「本日は、フォーラム・イン・すみだ2006です

◆誰にも負けない努力をする!! 「すみだものづくりフェア2006

アパログにもブログ連載中↓↓↓

村井亮・木村菱治著『ビジネスSNSブック』」

« 新たな局面迎えた国内繊維製造業 | トップページ | 「Fashion2.0論」、mixiの中で執筆を始めました »

コメント

実は私も”すみだ新ものづくりフェア”の実行委員会に顔を出していながら、当日は”墨田区文化祭”とバッティングしてしまい、初日の午前中しか参加できませんでした。
 でも、とっても楽しく賑わっていて、子供たちも大喜び!大変良いイベントだったと思います。

革倉庫さま、大変にご無沙汰致しております。
サイトの中身も、益々充実され、反響も増えておられる由、何よりですね。

そうでしたか。この時期はいろいろな行事が重なっているので、御社に限らず皆様大変だったのでしょうね。お疲れ様でした。


子供達にものづくりの楽しさと喜びの一端を味わってもらう、ということは、よいことでと思います。盛り上がったようで、何よりでした(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 新たな局面迎えた国内繊維製造業 | トップページ | 「Fashion2.0論」、mixiの中で執筆を始めました »