新たな局面迎えた国内繊維製造業
皆さん、今日のポッドキャスティングは、生産の話題を取り上げたいと思います。
先週、今週と、都内では地方の産地展や独立行政法人中小企業基盤整備機構主催の「クリエーション・ビジネス・フォーラム(CBF)」などが立て続けに開かれました。
幾つかの展示会を訪問し、また、日ごろから耳にしている最近の産地の動向について感じたことをまとめました。
なお、ポッドキャストの中で紹介しているstyle.comさんのビデオポッドキャストですが、今年6月から始まっております。
同サイトからだとダウンロードの方法がわかりにくい、という方は、「ポッドキャストナビ」のこちらのページからトライしてみて下さい。日本語で説明されているので、やりやすいと思います。
それと、産地の動向、と一口で言っても、取り扱っている素材や地域ごとにかなり状況は違います。同じ綿でも西脇と大阪南部、浜松ではかなり違っていたりということもございます。また、同じ尾州の中の織物とニットが違っていたりとか。
こういう川上の情報には、繊維ニュースさんが一番詳しいですので、本紙及びHPをご参考になさってみて下さい。実際のビジネスでは、そういう個別具体的な情報の方が総論以上に重要になってくると思いますので。
では、お時間は15分強です。どうぞ。
ドロップシッピングの話題続々!アパログにもブログ連載中↓↓↓
« 今日はアパログの方のみ更新しました | トップページ | 「すみだ新ものづくりフェア2006」、行けなくてゴメンナサイm(__)m »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日はアパログの方のみ更新しました | トップページ | 「すみだ新ものづくりフェア2006」、行けなくてゴメンナサイm(__)m »
きょう両国桜子が西脇へ整備した?
投稿: BlogPetの両国桜子 | 2006年11月19日 (日) 18時17分