金沢旅行編その2:かなざわ美食紀行ー美味しいものがザックザク(^^)ー
何か、本業とちょっと離れた話題に走っているような気もするんですが、金沢ネタをもう1日だけ書きたいと思います。
実は私の金沢行きは今回で4回目。街並みの美しさと言い、伝統工芸などの文化が現代に継承されていることと言い、岡山と同じで、名園(兼六園)が街の真ん中に存在していることと言い(地名まで岡山と同じものがあるんですよね=丸の内)、ここで生活してみたい、と思えるくらいの魅力を湛えている街だと思う。
規模的にも、ちょうど良い大きさだと思うんだよね。街中にコンビニはほとんどないけれど、百貨店さんも専門店さんも問屋街も、近江町市場まであるので、コンビニなんてなくても全く困りはしない。昔ながらの古本屋さんも沢山あって、前に訪れた時は詩集なんかを買って帰ったこともあります。
書き漏らしそうになったけれど、加賀友禅や、合繊織物などの集散地で、日本を代表する繊維の街の一つだということも、もちろんある。
しかし、それらの長所以上に、私にとって魅力的に思える点は、金沢の食べ物がすごく美味しい、ということ(^^)である。
日本海で採れたばかりの蟹やイカなどのお魚や、お水がきれいなのでお米、お酒などの食材に恵まれており、加賀百万石の伝統が食材同士の組み合わせや洗練された盛り付けとなって受け継がれていったこと、薄味で上品な味付けをベースにしていることが、私の口にはすごく合うんですよね。
それから、和菓子関係、こちらも凄くレベルが高いです。松江や京都など、茶道の盛んな地域というのは例外なくそうなんですが、どれを食べてもはずれというのがない。「福梅」や「柴舟」など、昔から有名なものに加えて、企業さんがこぞって新商品を開発・投入して市場を活性化しておられるようです。
ではでは、前置きはこのくらいにして、今回の旅でさくらが発見した美味しいお店&お菓子2店舗を早速ご紹介したいと思います。胃袋と時間に限界があったので、試食できた数が少ないんですが、ご容赦下さい。
【NORIO DINING いしろ】
片町のプレーゴという小さな商業施設(「マークジェイコブス」や、アバハウスさん系のブランドを中心に集積したセレクトショップさん、帽子屋さんと、飲食店3店)の中にあったお店。
入店して、ワインと日本酒の品ぞろえの豊富さにまずニッコリ。
それから、店舗の内装が、非常に洒落ていました。九谷焼を置いておられるのは想定内だったが、加賀友禅の帯を壁面に真っ直ぐに何本か垂らしておられるのには驚いた。かと言ってごちゃごちゃ感はなく、バランスが取れている。
正直、地方の店舗は、ストアデザインで中央の有名店に大きく劣っているところが多いと私は思うんですが、頑張っておられるなぁ、と思いました。
入店はしなかったんですが、最近オープンしたばかりのフォーラス金沢の中のお店も、ディスプレイは遠くから見ても非常に凝っていて拘りを感じさせる雰囲気でした。
と、以上の点は前置きで、やはり、飲食店にとって最も重要なのはお料理そのものなんですが、それがびっくりするくらい美味しかったんですね。
天丼のランチを食べたんですが、一見、「味が薄すぎるんじゃないの?」と思えるような色をしていたにも関わらず、一口二口ご飯を頬張るにつれ、その薄味だけれどもだしのきちんと取れている絶妙な味付けに、食が進むのを感じたんですよ。
東京と違って、揚げ物にはごま油は使わないようなんですよね。
更に、これを書くと皆さんびっくりされると思うが、天丼の定番ネタと言える海老は、ご飯の上には載っていなかったのだ。きすともう1種類の白身魚(ひょっとして鯛)、しめじ、ししとう、芋、なすのラインナップ(だったと思う、間違っていたらごめんなさい)。
海老抜きで自信を持って天丼を出せる、ということに、さくら、完全に脱帽致しました。もちろん、お味噌汁やおしんこ、付け合せも非常に美味であった。
【たろうの羊羹】
こちらは、全く事前情報ナシ、武家屋敷の「野村家」の傍で偶然に発見し、試食させてもらってあまりの美味しさに買ってしまったお菓子(^^)
お店の方のお話だと、マスコミでも取り上げられて話題になったとか。そりゃそうだろうなぁ、納得、という感じである。
というのは、特に4種類の味のうち、「カカオ」は、羊羹とカカオをブレンドして精製しているそうなのだが、まるで生チョコみたいな味なのである。口あたりがソフトで、とろけそう。
「しかも、生チョコよりも低カロリーですよ」という殺し文句を言われれば、「ちょっと買って帰ろうかしらん」という気分にムラムラと襲われるのが人情というものだろう。
こちらのお店は、2号店のようだが、店内にあった他のお菓子も全部美味しくて、ちょっと高いけど自分用に買いたいなぁ、と思える商品ばかりだった。パッケージも非常にハイセンスでしたしね。
さっきネットを検索してみたら、「金沢プレミナンス」さんというブログがたろうさんに関する情報を詳しく掲載しておられることがわかったので、ご紹介しておきます。皆様も金沢に行かれることがあったら是非どうぞ!
« 金沢旅行編その1:金沢21世紀美術館「北大路魯山人展」 | トップページ | JC(ジャパン・クリエーション)&FISMA、12月8日(金)までです »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 金沢旅行編その2:かなざわ美食紀行ー美味しいものがザックザク(^^)ー:
» チャオパニックメンズ [http://chao-panic.sblo.jp/]
チャオパニックメンズを行ってみましょうか
最近ダメンズウオーカーなんて言われているけど
チャオパニック系はダメンズじゃないわよね。 [続きを読む]
» 周りの知り合いに人気のあるオーディションサイトがあるよ [オーディションサイト]
モデル、雑誌モデルなどいろいろやっている [続きを読む]
» アバハウス インターナショナル情報 [アバハウスでおしゃれ アバハウス・インターナショナルのスタイリッシュな奥義]
アバハウスでおしゃれしましょう!デザインワークスのアバハウスはホームページから通販もできるよ! [続きを読む]
» 沢山璃奈(さわやま りな) 東レ水着ガールは冬季五輪を目指す [グラビアアイドルウェブログ@グラビアアイドルコレクション]
水着姿で氷上の舞を披露する沢山璃奈 [続きを読む]
» ライバルに差をつける大人のトレンチコート [クールなバーバリートレンチコートをGET!]
今回の新作は襟に豪華なラクーンを贅沢に使い、クールなトレンチに女性らしさをプラス。裏にはキルティングの取り外しライナーで寒い冬にも、ライナーを外せば春にも着られる優秀なコートです。 [続きを読む]
» リズリサでコートを買う [リズリサってかわいい!]
リズリサではいろんなキャンペーンを実施しているということを書いたけど、これから冬になるということで、ファーコートが人気♪リズリサでは10月からコートフェアーをやってるみたいなので、買いに行く人はチェック!公式HPによると、リズリサとリズリサフュ...... [続きを読む]
« 金沢旅行編その1:金沢21世紀美術館「北大路魯山人展」 | トップページ | JC(ジャパン・クリエーション)&FISMA、12月8日(金)までです »
きょうは、金沢と飲食♪
投稿: BlogPetの両国桜子 | 2006年12月 6日 (水) 13時17分
こんにちは!いつも楽しく拝見しております。
金沢は非常に文化レベルが高い良いところですね
久しぶりに、行ってみたいとおもいました。
投稿: じぶけん | 2006年12月 7日 (木) 06時30分
じぶけんさん、こんにちは。
いつも有難うございます。
金沢、本当に良いところですよね(^^)
先週末は東京に比べてすごく寒かったんですが、楽しい旅でした。
治部煮も食べてきましたよ(^^)/
大阪からだとまあまあ近いので、是非是非お出かけくださいませ。
投稿: 両国さくら | 2006年12月 8日 (金) 00時24分
金沢に来て頂きありがとうございます。
金沢は旅行者にも楽しい街でしょうが、住人にはもっと楽しい街です。(私は京都育ちですが、住むなら断然金沢です。)両国さくら さんも是非、(1ヶ月以上の)長期で滞在してみてください。
※あと金沢の街中にもコンビにはたくさんあります。
投稿: 金沢人 | 2006年12月 8日 (金) 23時04分
金沢人さま、はじめまして!
金沢と私は、本業で少なからず関わりがあるのですが、なかなか長期で滞在する機会は持てておりません。
でも、能登や福井の方なんかにも行ってみたいので、一度是非1、2か月ゆっくり過ごしてみたいです(^^)
コンビニの件、誤解を招く表現でごめんなさい(東京のように100メートルに1軒という軒数ではありませんが、もちろん不自由することはございません)。
投稿: 両国さくら | 2006年12月 9日 (土) 00時01分