最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« グウェン・ステファニーが気になる | トップページ | 自立したいファッション系製造メーカーは、マーケティングとスケジュール管理を実行せよ »

2007年1月21日 (日)

アパログに中国発のモバイル検索エンジン「YiCHA(イーチャ)」について書きました

自宅でシコシコお持ち帰り仕事をやっていると、どうしても肩や腰が痛くなってきます。

私は最近、こたつの机の上にPCを置いて仕事をするときにも、ヨガをやる時のように胡坐をかくことが時々あります。こうすると、自然に背骨がすっと立つような感じになって、姿勢や血行が良くなるんですよね。

ただ、それにもやはり限界が・・・。50分やったら10分休憩を取って、ちょっとだけお掃除したり買い物に出たり食事の支度をしたりなんかして、PCから離れて体を休めることが大切なように感じています。

さて、今日はアパログのみの更新です。中国の検索エンジン「百度(バイドゥ)」のことは何度も私のブログでご紹介してきましたが、ケータイの世界にも既に強力な検索エンジンが育っており、しかも昨年、その会社は日本に進出してきておりました。

「YiCHA(イーチャ)」という検索エンジンです。動画検索に強いのが特徴のようです。

アパログの方を書く時に忘れていたんですが、こちらが中国版の画面。向こうではまだ政府が第3世代携帯を認可していないにも関わらず、トップページに「動画」の文字が躍っているのがおわかりかと思います。

さくらのブログを、結構ジャーナリストの方が読んでくださっているのではないかと思いますが、現在IT系の分野でないところにおられる方でも中国に詳しくて(出来れば中国語が堪能で)、更にITにもそこそこ強い、という方は、これから中国サイドのネットやモバイル事情を取材し専門家になっていくというチャンスがあると思います。これから間違いなく中国系のIT企業の国際的な影響力は強まるだろうし、日本との関わりも増えてくる筈ですから。もちろん若い人の方が有利でしょうが、若くない人でも、中国に圧倒的に詳しければ、参入のチャンスはありますよ、きっと。↓↓↓

「『百度』だけじゃないよ、中国のモバイル検索エンジン『YiCHA(イーチャ)』」

« グウェン・ステファニーが気になる | トップページ | 自立したいファッション系製造メーカーは、マーケティングとスケジュール管理を実行せよ »