日本初巨大3核1モールの成否や如何に?ーダイヤモンドシティ・ミュー(武蔵村山市)ー
3連休初日の今日は、本当に久々に外に出てポッドキャスティングを吹き込んできました。
東京の郊外・武蔵村山市のダイヤモンドシティ・ミューまで行って参りました。いやはや、車がある方は良いと思うんですが、立川から先が結構遠かった~。
しかし、日産自動車村山工場の跡地を利用し、敷地面積約13.7万平方メートル、述べ床面積約15万平方メートル、店舗面積約7.5万平方メートル、駐車場台数約4,000台という巨大なショッピングセンター(SC)で、しかも、GMS、百貨店、ファッション系大型SPAという日本初の3核1モール型であるという話題の施設をこの目で確かめることが出来ましたので、わざわざ足を運んだ甲斐はあったように思います。
オープンして3か月目、最寄り駅の多摩モノレール玉川上水駅からの無料送迎バスは、2月1日からはこれまで10分に1本だったのが20分に1本に変更されているようです。土曜日の夕刻でしたが、駐車場には空きもありました。オープン景気は落ち着いて、徐々に固定客化が進みつつある状況なのだと思います。
では、まずお写真からどうぞ。
その1:午後4時頃のJR立川駅側の伊勢丹立川店。ここからが、遠いんです(^^;;
その2:多摩モノレールの立川北駅で写真を取り損ねたので、ホームにてパチリ。
その3:多摩モノレールの玉川上水駅。のどかな雰囲気。
その4:立川を出て、1時間後の午後5時頃、やっとダイヤモンドシティ・ミューに到着。向かって左から、三越。
その5:真ん中がフラクサスと専門店ゾーン。
その6:一番右が、ジャスコ。ジャスコさんの食料品ゾーンは、岡山で見ていた頃よりお野菜が安く、鮮魚やお惣菜のコーナーなど、相当に進化を遂げているように思いました。
なお、ポッドキャストの中で、イングさんの子供服専門店業態のことを誤まって「イングニ・ファースト」と発音しておりますが、正しくは「イング・ファースト」です。「INGNI」という文字を見るとついつい間違えてしまうんですよね。ごめんなさい。お詫びして、訂正させて頂きます。
« エニシングさんのお店「おむすび屋 Wa Gaya(わがや)」に行ってきました | トップページ | 地方専門店がユナイテッドアローズの心に響くサービスに負けないために »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日本初巨大3核1モールの成否や如何に?ーダイヤモンドシティ・ミュー(武蔵村山市)ー:
» ingni 可愛い女の子のおしゃれ服 [ingni 可愛い女の子のおしゃれ服]
最近話題の、可愛くておしゃれな女の子のファッション、ingniについて、いろいろと情報を集めてみたいと思います。
[続きを読む]
» キャンキャン掲載 マリンテースト INGNI [CanCam(キャンキャン)系ファッション情報ナビ!]
キャンキャン掲載 マリンテースト INGNI掲載ブランド INGNI [続きを読む]
» INGNI通販事情暴露 [INGNI通販大好き【INGNI通販攻略】]
私はINGNIの服を通販でよく買ってますので、INGNIの通販事情にけっこう詳しかったりします。ここでは、私がINGNIの通販・またINGNIが好きな人におすすめの通販ショップを3店舗だけに激選して、ご紹介しますね。INGNI通販情報収集に少しでも役に立てたら幸いです♪...... [続きを読む]
» 赤ちゃん本舗 東京 店舗紹介 [赤ちゃん本舗 へようこそ!!]
赤ちゃんは宝物です。
赤ちゃん本舗東京都アリオ亀有店 〒125-0061東京都葛飾区亀有3丁目49-3アリオ亀有 アリオモール3階TEL 03(3601)3913 / FAX 03(3601)3651錦糸町店〒130-0013東京都墨田区錦糸2-2-1アルカキット錦糸町5FTEL 03(3829)5381 / FAX 03(3829)5394...... [続きを読む]
» ingni first、大人気! [ingniで自分デビュー]
ingni firstって知ってます?まだ2005年に出来たばかりの子供向けのブランドです。トレンチコートなどで有名なingniのキッズ向けのブランドなんですよ。神戸から発信されているファッションブランド、ingni。そのingniから誕生した子供向けブランドのingni firstは、子供服の世界でも今一番注目を浴びています。ingni firstのコンセプトは「オシャレママのニーズに応える、大人に負けない子供服」。コンセプトからし... [続きを読む]
« エニシングさんのお店「おむすび屋 Wa Gaya(わがや)」に行ってきました | トップページ | 地方専門店がユナイテッドアローズの心に響くサービスに負けないために »
INGNIファーストは、僕も気になってました。
これ、僕の近所には樟葉モールにあって、へぇって思ってました。
今、子供服のメインストリームになってるGAP、ハッシュハッシュ、コムサとはいずれも違った作りで、しかもソコソコ、手ごろでキラキラかわいかったです。
樟葉モールも、おそらくは、ダイヤモンドシティ・ミューと同じでハイセンスを目指す家族連れを目指しているんじゃないかって、思うんですよね。
平日の雨の日に言ったんですけど、ココは意外と人が多くって、びっくりしした。
なんというか、ばあちゃんと孫って組み合わせも樟葉は多かったんですよね。
じいちゃん、ばあちゃんは孫には甘いですから…
樟葉は駅から5分なんで、ばあちゃんも孫を連れて気やすくって、そこはこの武蔵村山とは違うかもしれないですね。
そちらの、武蔵村山はじいちゃん、ばあちゃんと孫の組み合わせって多かったですか?
投稿: 田中およよNo2 | 2007年2月13日 (火) 23時33分
田中およよNo2さん、こんにちは。
ダイヤモンドシティ・ミューに私が行った時間が少し遅かったせいもあると思いますが、小さな子供さんを連れた方の数はあまり多くはないように思いましたね。
東京近郊なので、関西よりも3世代同居の方の数そのものが少ないかもしれません。
なんせ、車がないと不便な場所です。夜は暗くてさびしい雰囲気です。地図を後でみて気づいたんですが、狭山湖の近くなんですよ。ほとんど埼玉県寄りなんですよね。
投稿: 両国さくら | 2007年2月14日 (水) 00時06分