最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 地方専門店がユナイテッドアローズの心に響くサービスに負けないために | トップページ | 合同展示会出展も「継続は力なり」 »

2007年2月13日 (火)

バーゲン上手

いよいよ春、ですねぇ。今日になってさくらの花粉症は急激に悪化して参りました。こんな状態でヨガやピラティスの時ちゃんと呼吸が出来るかな、なんて思いながら、半分つぶれかけた右の鼻をスースー言わせながらこのブログを書いております。

一昨日の話で恐縮なのだが、ちょこっと伊勢丹さんに行って参りました。珍しく6階の催事場へ行って、冬物ファイナルバーゲンの商品を物色して(たぶん伊勢丹さんの開発輸入の)カシミアのセーターを1枚購入してきたのだが、非常に感心したことがある。

まず、伊勢丹さんって、バーゲン会場の仕切りがうまいですね。まるで元売り場同様にテイストごとに綺麗に配置されたブランド群、十二分に用意されたフィッティングルーム、そして、フィッティングルームに持ち込める商品の点数も1回につき5点までに制限して、必要以上のお客様の迷いをなくし万引きもうまくふせいでいる。

次に、一般的には、百貨店さんの場合、正社員の方よりもアパレルさんの派遣店員の方の方が圧倒的にパワフルなケースが多いのだが、伊勢丹さんは正社員と思しき方も非常に販売力がある。

男性の方は大体どこの百貨店さんでも呼び込み上手なんですが、伊勢丹さんで、久々に女性の方が非常にテンポよく呼び込みを行っているお姿を拝見しました。

これ、凄いことだと思うんですよね。羞恥心があって、声が出なくなる方が多いと思いますんで。

しかし、たまに例外もあります。何をかくそう、さくらは結構呼び込みが上手いです。三枚目キャラでございますんで(^^;; ただ、エンターテイナーすぎて、若い頃は「あんたのキャラは高額品の販売には向かない」とよく先輩に怒られておりました。

でも、考えてみると、うちのご近所の魚屋さんや八百屋さんやお肉屋さんの若奥さん達だってみなさん一生懸命「いらっしゃ~い、いらっしゃ~い」と呼び込みを行っておられる訳なんですよね。別に、おもしろおかしい口上が離せなくたって、少しくらいかぼそい声だって、若い人が本当に一生懸命になっておられる姿は、必ずお客様の心を打ちます。

バーゲンには威勢の良い呼び込みは必ず必要です。男性陣にお任せ、というのも一つの考え方だろうが、女性の皆様も、たまには見よう見まねでチャレンジなさってみてはいかがだろうか?

第3に、伊勢丹さんは、ファイナルバーゲンでも、ちゃんと接客をなさっていた。

中には、フィッティングルームまでお客様を同伴して、サイズ違い等を取替えに走ってあげている販売員の方もおられました。

安くなっているからといって、ほったらかしでいるのとちゃんと接客をしたのとでは、売り上げは全く違ってくる。

二昔前の時代は、入社して日が浅い販売員にとってバーゲンは販売力を高める絶好のチャンスの場だった。客数も増えるし、単価が下がっているから商品が売りやすくなっている。どんどん売れるので接客の練習になり、自信がつくーという具合に。

しかし、最近のバーゲンは短期集中化が著しい。また、アパレル自体も有力ブランドはSPA化しているので、昔のように無計画に在庫を沢山残す、ということもなくなっている。アウトレットという販売ルートも拡大してきているし。

地方百貨店さんなどでは、バーゲン時にのみ来店する客層を数多く抱えておられるところもあるのだと思うが、伊勢丹さんの様子はそこまで加熱している風ではなかった。伊勢丹さんにとっては、2月はもうセールよりは春物をしっかり売る月なんだろうなぁ、と思いながら見ておりました。

第4に、今回の催事は、ゼイヴェルさんのgirlsshoppingさんのケータイメルマガでも告知されていましたね。さくらが知る限りにおいては、百貨店さんの催事の告知が同社のケータイメルマガで行われたのは初めてではないかと思います。

通販ではないので、コンバージョン率は調べようがないと思うんですが、リンク先の伊勢丹のサイトのクリック率、というのはわかっている筈である。

「JOIAS」が会場の入り口前の一番よいロケーションに配置されていたのも、そのことと多少は関係があったのかも?ただ、そんなこと抜きでも、「JOIAS」は大人気ブランドなんですけどね。

最後に、オンワード樫山さんみたいに、催事には元売り場の販売員さんではなく、本社からの応援を出して元売り場の販売力が低下しないよう対策を打っている企業さんもあります。これは首都圏だから可能なことなんですが。

本社の方も、たまには販売員の方の大変さを身をもって体験するというのは、良いことなのではないだろうか?これも、本社の人なのに売りまくる人もいれば、サッパリ、の人もいて、その差はどこにあるんだろう、と思いながら観察していると面白いんです。

« 地方専門店がユナイテッドアローズの心に響くサービスに負けないために | トップページ | 合同展示会出展も「継続は力なり」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バーゲン上手:

» バナーバレットについて バナーバレットのグッズ紹介 [バナーバレット(Banner Barrett)の最先端]
バナーバレット(Banner Barrett)というブランドに惹かれている私。バナーバレットの最先端新作情報やバナーバレットのブランドについて語ります。 [続きを読む]

» 60%OFF アウトレット [厳選500社の最新情報]
コットンジャケット★ 定価30,450円のところを 60%OFF価格12,180円 レベッカテイラー ファッション通販/PEACH JOHN ... [続きを読む]

» ロイスクレヨンのファンって… [highstylefamily]
ここ数年で増えてきたと思う。お店に行っても混んでいる時も多いし。あのセール時期じゃぁなくても。素敵なお洋服はみんな憧れる。自分の趣味にあっているというのは絶対だけど、まず生地はいいし、生地がボロボロになるまで着られるんじゃないかってぐらいデザインも飽き...... [続きを読む]

« 地方専門店がユナイテッドアローズの心に響くサービスに負けないために | トップページ | 合同展示会出展も「継続は力なり」 »