「謝謝の意味」、トラックバック有難うございました
うんざりするほどのトラックバックスパムの中に、時折、キラリと光る優れたブログからのトラックバック(TB)が混じっていることがある。
大分前に書いた「雨の火曜日夜」のエントリに、ブログ名「中国から見た中国と日本の違い」さんがTBして下さっていました。
「謝謝」は、本当に親しい間柄の人にはあまり使わないものなんですね。初めて知りました。有難うございますm(__)m
うちの会社の中国語会話講座の講座名は「中国語会話 謝謝」なんですが、見直した方が良かったりして(><)
この「中国から見た中国と日本の違い」をご執筆なさっておられる方は、本当に中国がお好きなんですね。非常に丹念に調べられた内容をしっかりとブログにアップしておられます。ご自身の勉強にもなるでしょうし、読まれる方の役にも非常にたつ。
こういうブログならば、内容にも信頼性が高いのでアフィリエイトの成果もぽつぽつ上がってくるのではないかという気がします。
ブログの、このような活用の仕方というのもあるんですよね。素晴らしいと思います。
« アマガサのヘラクレス上場 | トップページ | エニシングさんのお店「おむすび屋 Wa Gaya(わがや)」に行ってきました »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「謝謝の意味」、トラックバック有難うございました:
» 期間限定!!あのバックが、今ならまだ間に合う。 [宝くじ@全国自治宝くじ情報館]
爆発的人気があり、雑誌掲載・期間限定!!スタイリッシュなバックが勢ぞろい☆(配送無料)ファッション通のあなた期間限定ですよ。でも急がないで下さいね。まずは見てから目を肥やしましょう。私は期間限定に弱いですね~気になってしまってついつい…...... [続きを読む]
« アマガサのヘラクレス上場 | トップページ | エニシングさんのお店「おむすび屋 Wa Gaya(わがや)」に行ってきました »
コメントありがとうございました。しかも記事に掲載までして頂き本当に感謝しています、謝謝。
謝謝なしの関係が築ければと思っています。失礼しました。
投稿: 中国から見た中国と日本の違い、管理人 | 2007年2月10日 (土) 16時57分
管理人さま、そうですね、「謝謝なしの関係」でいきましょう!
再見(^^)/
投稿: 両国さくら | 2007年2月11日 (日) 00時52分