最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 陰の仕事師 | トップページ | 先行き不安の時代だからこそ、自分軸をしっかりとーIFF(インターナショナル・ファッション・フェア探訪記ー »

2007年7月19日 (木)

トーガ原宿店に古着店舗「TOGA XTC」オープン(H19.7.13MODE PRESS他)

MODE PRESSさん他、業界紙各紙が報じていたこのニュースがちょっと気になって。

◆「トーガ原宿店に古着店舗『TOGA XTC』がオープン

「コム・デ・ギャルソン」さんとか、「イッセイミヤケ」さんのエルトブテップなど、デザイナーズブランドがショップをセレクト化するというか、セレクトショップを立ち上げる動きが相次いでいるが、

川久保玲さんや三宅一生氏などより世代的にはかなり若い古田泰子デザイナーの新規事業は、それらを更に一歩進めたかのように私には見えた。

さくらは若い人達によく言うんですが、古着店とか古着のリメーク品を集積したショップというのは元手が少なくて一番成功しやすい業態なんですよね。

ただ、最近は、ヨーロッパのヴィンテージのラグジュアリーブランドのような掘り出し物の在庫は向こうでも尽きてきているのでは、という話もあるようだし、日本国内の古着店も店舗数が増えてしまったから、何らかの特徴を出さないと競合は厳しいだろう。

なんだけど、「トーガ」さんの古着店って、ほんと、大胆不敵というか、昔ならデザイナーさんがそこまでやっちゃっていいの、というとこまで行っているというところが凄い。

記事には、「デザイナー本人のセレクト」とある。多忙なデザイナーがそんなこと出来るのか、といぶかる向きもあるかもしれないが、実はデザイナーさんの多くは過去のアーカイブをデザインのリソースにするため、元々古着の収集が趣味、という方が多いようなんですよね。(もっというとラグジュアリーブランドさんなんかは軍物の古着を組織的に買いあさっているという話も聞いたことがあります)。

趣味と実益を兼ねたバイイング、丁度良いではないですか。

それを更に、「トーガ」の新品とミックスして着て下さいよ、と言わんばかりの、同じ敷地内への出店。

古田デザイナーの中には、ひょっとしたら今の時代富裕層は別にして、若い子の洋服にかける金銭的価値とエネルギーが、もう昔のように戻ることはない、という諦念があるのかもしれない。

日本がだんだんヨーロッパに近づいてきて、若い子は若い子らしく、お金もないのだから、チープシックでさりげなく、そして、みんなの興味関心は、ファッション一辺倒ではなくて、いろいろなところに分散している、ということを、肌で感じておられるのではないだろうか。

ただ、同じチープな価格のものであっても、ファストファッションではなくて、古着をセレクトしてきた、というところに、私は一味違うデザイナーさんらしいセンスを感じましたね。

デザイナーの田山淳朗氏が、よく、「時代と地域が重要」とおっしゃられますが、ファストファッションも「ザラ」とか「H&M」は日本発ではないので、感性やトレンドの違いがあって面白い(時には日本では売れにくい)んですが・・・。

古着は、日本の古着でなければ、地域だけでなく、時代が違うんですよ。

時代って、時代の空気感って、過去の時代を経験してきた人間でも過去にさかのぼって再現することは絶対に出来ない。「80年代調」のデザインは出させても、80年代には絶対に戻れない。

その、どうしようもない空気感のズレ。それが、古着には沢山詰まっていて、そして、その古着をその時代に着用していた人が残した身体の痕跡までもが固着している。

デザイナーと呼ばれる方々が古着に引き付けられてしまうのは、服が単なるモノではなくて、時代と個(それも、精神のみならず、身体までも)をリンクさせる存在であるということを知っているから。

そして、過去の時代の空気感への想像を膨らませつつ、来るべき近未来(半年後~数週間後)のイメージを設計するのが、デザインという仕事。

その作業は、非常に大きな労力を要するものなんですが、一昔前の大御所さん達とちょっと違うのは、お客様にはそのしんどさとか、それと裏腹の上昇志向とかの共有は求めず、自由に楽しんでもらいたいという姿勢。

その結果、オリジナルのブランドが選ばれなかったとしても、というところまでの覚悟があるのか、それとも、「きっと選んで買って頂ける」という信頼とか、自信をお持ちなのか。きっと、どこかの雑誌か業界紙さんが、その辺はデザイナーさんにインタビューして下さるのではないかと思います。

細かいことを言うようですが、土地代(もしくは借地料?)の出店コストも安く上げておられる、良いビジネスモデルなんですよ。古着の売り上げだって、立派な売り上げ。直感的に面白いとお感じになられて始められただけなのかもしれませんが、逆風のマーケットを冷静に見ておられる。過去(古着)を見つめなおすことで、未来(オリジナルの自分のブランド)の位相を確かめようとしておられるのか。そういう行動を取られること自体、時代性を捉える感覚が、シャープなのだという気がします(なんて、私のようなものが評論家風に申し上げること自体が非常におこがましいんですが)。

« 陰の仕事師 | トップページ | 先行き不安の時代だからこそ、自分軸をしっかりとーIFF(インターナショナル・ファッション・フェア探訪記ー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トーガ原宿店に古着店舗「TOGA XTC」オープン(H19.7.13MODE PRESS他):

» サロペット 天国! [サロペット 天国!]
サロペットでオバサンでも脚長効果、今風にサロペットを着こなすと綺麗なシルエットで脚長効果もバッチリ、夏のマストアイテム... [続きを読む]

» 快晴堂 天国! [快晴堂 天国!]
快晴堂の今年のスモッグのデザイン、もうご覧になられましたか?暑い夏を快適に過ごすための工夫が一杯のこの快晴堂のスモッグ... [続きを読む]

» 海外ブランドが大好きなファッション通♪ [海外ブランドが大好きなファッション通♪]
海外の有名ブランド大好きな、オシャレ、ファッション好きなわたしのひとりごとブログ♪海外ブランドのセンスに惹かれてしまうのは罪なのかしら?? [続きを読む]

» セシルマクビー [セシルマクビー]
セシルマクビーについて書きます。 [続きを読む]

» レギンス [レギンス]
レギンス,レギンス着こなしなどについての情報集めました [続きを読む]

» パリスキッズ [パリスキッズ]
パリスキッズは原宿竹下通りにあるアクセサリーショップです。素敵なあくせさりーを取り揃えたパリスキッズについての説明です。 [続きを読む]

» ファストファッション [みんなが注目してるコトとは?]
ファストファッション プロフィール検索 動画検索 画像検索 [続きを読む]

» レギンス [レギンス]
国内外のトレンドセッターも注目するのが、レギンスです。昨年来のブームは、 今年も... [続きを読む]

« 陰の仕事師 | トップページ | 先行き不安の時代だからこそ、自分軸をしっかりとーIFF(インターナショナル・ファッション・フェア探訪記ー »