最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 今夜も飲み会 | トップページ | オーバーチュア広告に初挑戦 »

2007年9月14日 (金)

帽子マーケットのもう1つの可能性=団塊市場

今日(もう昨日か)付けの繊研新聞さんの1面と3面の記事「日本の帽子メーカー 世界市場を切り開く」と「帽子メーカーの海外販売 卸、OEMとも育成」を読みながら思ったのだが、

他にも帽子業界には可能性の高い市場が目の前に存在するのではないかと。

それは、リタイアしこれからシニアの仲間入りをし年を取っていく団塊の世代向け市場だ。

この間ある帽子屋さんでお買い物をした時にそういう話をしたばかりだったんですよね。若い時は帽子はファッション+時々暑さよけ、寒さしのぎ用という感じだが、人間年を取ってくると、髪の毛がだんだん細くなってくるので、帽子が手放せなくなってくるのだ。

お出かけ用のお洒落な帽子、ウォーキングやハイキング、軽登山用の帽子、それから、入院された方が院内でかぶる帽子なんて市場もある。

こんな話は帽子業界の方は当然承知なさっておられることと思うが、キネマ世代よりも団塊の世代はファッション感度は高まっておりアクティブなライフスタイルをおくると予想されるので、この市場のポテンシャルは高いのではなかろうか。

« 今夜も飲み会 | トップページ | オーバーチュア広告に初挑戦 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 帽子マーケットのもう1つの可能性=団塊市場:

« 今夜も飲み会 | トップページ | オーバーチュア広告に初挑戦 »