最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« roomsの感想は明日に | トップページ | 鍛えた体を美しく、「マックスクライマックス」インストラクターなどを狙うー(H19.9.1繊研新聞) »

2007年9月 1日 (土)

JFW in TOKYO「ヨーロッパで出会った新人たち」

体調が悪い時の方が、返って感性が研ぎ澄まされてくるような気がすることもある。今日は六本木で、久々に鳥肌が立つほど感動して参りました。

ジャパンファッションウィーク・イン・東京2007の一環として、六本木ミッドタウン内の21_21デザインサイトで開かれている、新人6組によるエキジビション「ヨーロッパで出会った新人たち」。

開花を目前に、徐々に蕾を膨らませている素晴らしい才能の数々。彼ら、彼女らの個性と、服にかける思いと、素晴らしい素材(その多くは、日本の産地のものです)を用いて、丁寧に丁寧に作られている洋服達を、是非皆様ご自身の目で、ご覧になって下さい。

多くのデザイナーさん達が、作品の前に立ち自らお客様にご説明をなさっておられました。脳内アドレナリンが放出しまくって興奮気味の私は、彼らの話を聞きながら、まるで禁断の扉を開かれたかのように、才能ある方々に向かっておこがましくも自分の思いをペラペラと語るおしゃべりなオバサンになってしまいました。

若かった頃自分がどんなに服とファッションを愛していたのか。そして、それと裏腹の憎しみ。クリエーションに刺激を受けて、自分史と世界の服飾の歴史が重なり合いながら走馬灯のように蘇ってくる。

「歴史は継承される、未来は君らの手の中に」。

会期は、9月5日(水)までです。一般の方もご入場できますので、是非是非どうぞ!

◆JFW公サイト「ヨーロッパで出会った新人たち

« roomsの感想は明日に | トップページ | 鍛えた体を美しく、「マックスクライマックス」インストラクターなどを狙うー(H19.9.1繊研新聞) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JFW in TOKYO「ヨーロッパで出会った新人たち」:

« roomsの感想は明日に | トップページ | 鍛えた体を美しく、「マックスクライマックス」インストラクターなどを狙うー(H19.9.1繊研新聞) »