最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 展示会終了後、再起動しました | トップページ | ブログお休みさせて頂きます »

2007年10月 8日 (月)

早くも成功の手ごたえアリか!?ーエキュート立川ー

皆さ~ん、展示会も無事終わりましたので、久々のポッドキャストをお送り致します。

10月5日(金)に第一期オープンしたばかり、出来立てホヤホヤの、JR立川駅の「エキュート立川」を見て参りました。ちなみに、第二期オープンは来春のようです。

ポッドキャストの内容について、訂正及び補足がございます。

まず第一に、始まるや否や、「私が立っているのは北口側」云々しゃべっておりますが、こちらは、南口の誤りです。岡山県人の感覚で、南=繁華街のある方、という思い込み&方向オンチで、大変に失礼致しました(^^;;

第二に、「サブカル系の書籍が充実しているオリオン書房さんによる書店」の店名は「PAPER WALL」、そして、この書店はプロデューサーが山本宇一さんなんだそうです。成程、納得という感じでしたが。

サブカルと言えば、ポッドキャストの中ではご紹介致しませんでしたが、ナガオカケンメイさん率いるD&DEPARTMENT PROJECTの新ブランド、雑貨と家具のショップ「D&MODELS STORE」と、カフェ「D&COFFEE」も3階にございましたよ。カフェのテーブルの上には、『VOGUE』のような洋書がうず高く積まれておりました。1人でも豊かな時間を過ごせそうです(^^)

第三は、エキュート大宮同様、食品ゾーンの核店舗は高級スーパーでした。ただし、大宮の「いかりスーパー」に対して、立川は「紀伊国屋」になっていましたが。

最後に、東日本旅客鉄道(株)と(株)JR東日本ステーションリテイリングが発表しているニュースリリースから、気になったデータを少しご紹介しておきますと・・・。

JR立川駅の1日平均乗降客数 152,974名(2006年、JR東日本管内第15位)

エキュート大宮 売場面積2,300平米 店舗数69店 年商92億円

エキュート品川 売場面積1,600平米 店舗数46店 年商66億円

エキュート立川 売場面積4,300平米 店舗数82店 初年度売上目標40億円、

          年間100億円目標

面積が大宮の倍近い訳ですし、いつも立川に行った折に感じる「人がとにかく多いな」という印象から言っても、「100億」という目標は、手堅い数字のように私は思いますね。

今日は本当に、2階の食品ゾーンのテナントさんのパワーをひしひしと感じました。少しお値段が上がっても、よい原材料を使ってこだわって作った美味しいもの、パッケージングや店舗のVMDも含めて、感性の高いもの、良いものを提供しようという、出店者の方々の業態開発、商品開発への意欲がみなぎっていて、見て楽しい、食べると本当に美味しいものばかりで超満足、という感じです。

社会の成熟化に合わせて、「量は少なめ、でも味も良く、価格も少し高く」という方向に、食品業界は一気にシフトしつつあるように思います。ホント、世代や性別、所得の高低で分断されてしまうファッション業界(但し、あと20年~25年経って団塊ジュニアが60代を迎える頃には日本もヨーロッパに近い感じ、20歳以上はノンエイジになっているかもしれませんが)と違って、食の世界は親・子・孫の三世代で共有できるから強い。

これから10年から15年の間、団塊の世代の体力が弱まってくるまでは、間違いなく「食」の時代は続くように感じましたね。

では、まずお写真からどうぞ。

その1:JR立川駅の南武線のホーム。降りたら北口に向かわず、南口か西口方面へどうぞ。

Resizedp1000007 

その2:エキュートの2階は、改札内と改札外で展開されていて、厳密にいうともう半分以上は「エキナカ」ではなくなっている。この辺りは改札の中。

Resizedp1000006 

その3:この改札を抜けると・・・。

Resizedp1000005 

その4:その南側にも売り場。

Resizedp1000004

その5:駅の自由通路に抜ける出口をパチリ。

Resizedp1000003

その5:クルリと背を向け、反対側には駅ビル「グランデュオ」の入口が。

Resizedp1000002

では、ポッドキャストをどうぞ。お時間は12分強です。

「2007_10_08_14_16.mp3」をダウンロード

« 展示会終了後、再起動しました | トップページ | ブログお休みさせて頂きます »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早くも成功の手ごたえアリか!?ーエキュート立川ー:

« 展示会終了後、再起動しました | トップページ | ブログお休みさせて頂きます »