やっとCATV
先々週の週末、うちの賃貸マンションにもやっとCATVが開通、今日は固定電話をNTTからCATV経由へ、インターネットへの接続もADSLからCATVへ変える工事の日だった。
あれこれ設定し直さないといけないものが多くて、結構バタバタしました。まだ、ADSLの解約手続きが終わっていないので、明日以降に続きは持ち越しである。
ネットの方は、下りの回線速度だけでもかなり速くなったな、というのを実感している。何せ、ずっと8Mで我慢していたので。今調べたら現在は54Mになっていた。私はPCを部屋が狭いため常時接続していないので、毎晩会社から帰ってきたらPCを立ち上げるという作業から始めているのだが、その立ち上げが、特に速く、楽になったような気がする。
TVについても発見があった。CATVにすると、今まで地上派アナログ放送だけでは見ることが出来なかったチャンネルも写る。
地元・大田区のケーブルTV・大田ケーブルテレビや東京のUHF局であるMXTV、NHKの放送大学に始まって、オプション代金を払わなくても見られる幾つかの専門チャンネルなどだ。
これまではPCの小さな画面でしか見たことがなかったショップチャンネルやQVCを、大きな画面で初めて見て、改めて番組の持つ力というか長所を強く感じた。
TVの良さは、ご飯の支度をしながら見たり、PCを打ちながら見るといった、ながら視聴が出来ることや、疲れた時にぼんやり見ることが出来るところにある。
そうやって何気なく番組をつけっぱなしにしているうちに、「あらっ、これいいわね」と心の琴線に響く商品が目に耳に入ってきて、「どれどれ」と少し身を乗り出して番組を見ているうちに、だんだん買う気になってくる・・・というお客様(視聴者)の気持ちが、大きな画面で見るととてもよくわかるようになった。
最近は、地上派のキー局の番組が昔に比べてつまらなくなっているような気がする(私が年を取って、趣味嗜好が若い頃と変わってきたからなのかもしれないが、アダルトシニアの客層には私と同じように感じておられる方も多いと思う)ので、なおのことTV通販番組には追い風が吹いているように思うんですよね。
という訳で、さくら、暫くはCATVにはまってしまいそうです。
« ‘マス’ショップから‘ターゲット’ショップへーお客様目線でMDの抜本的見直しをー | トップページ | ユニクロの週4日ノー残業デー広告のインパクト »
この記事へのコメントは終了しました。
« ‘マス’ショップから‘ターゲット’ショップへーお客様目線でMDの抜本的見直しをー | トップページ | ユニクロの週4日ノー残業デー広告のインパクト »
コメント