最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 環境配慮は最早当たり前!?大企業の真剣な取り組み目立つ「エコプロダクツ2007」 | トップページ | 今週は飲み会三回 »

2007年12月17日 (月)

本家・米国のJ.CREWの素敵なサイト

先週の土曜日に早々と自宅に届いたWWDジャパンさんの最新号に、欧米のファッション業界のトップが集ったイベントの記事が掲載されていて、その中にJ.CREW(ジェイ・クルー)のCEO、Millard Drexler(ミラード・ドレクスラー)氏のスピーチも掲載されていた。

「リテールはディテール」という、氏の持論が語られているその記事の内容がとても印象的だったので、そのページだけ取っておくつもりだったのが、どこに行ったかわからなくなってしまっていたので(^^;; 仕方がないから、今、ネットでピックアップした米国のJ.CREWさんがらみの記事を掲載しておこう。

同ブランドの業績は、最近好調なようなんですよね。その片鱗は、アメリカ版のWebサイトを見ればうかがい知ることが出来る。

本当に綺麗な、素晴らしいサイトですよ。商品も、日本人の感覚とは違うかな、というものも結構あるのだが、カラー展開が豊富なベーシックなデザインのものと、柄物のバランスもよく、サイズもレディスで6サイズ展開と、コンテンポラリー~ややコンサバよりの幅広い客層にマッチする内容になっている。

米国版のWikipediaによると、同ブランドは、1983年にメイルオーダー(通販)からスタートしたようなんですよね。だからネット通販への取り組みも早く、1995年には既にネット通販サイトを開設していたようだ。

このWikipediaの内容が、日本のウィキペディアのファッションがらみのコンテンツとは比べ物にならない程ちゃんとしていたので、「じゃあCEOのMillard Drexler氏についてもいろいろなことがわかるだろうか」と思ってみてみたら・・・。

こちらは、ファッション業界人の目線で見ると、ちょっと内容が薄いかな、という感じでしたね。もちろん、Gapを放逐され、J.CREWに移籍したということはちゃんと書いてあったのだが。最後の方には、同氏がアップル社の取締役であるため、他にどんな役員がいるかまでが一覧表になっている。アル・ゴアさんの名前なんかもあるようですが・・・。これはきっと、ファッションの専門家ではなく、IT系の方が書かれたものなんでしょう。

英語でGoogle検索をかけると、Millard Drexler氏はよく、Mickey Drexlerと表記されているみたいだ。ミッキーさんというのが、ミラード氏のニックネームなのだろう。なんだか微笑ましいですね。

蛇足だが、アメリカ版のJ.CREWのサイトの「Shipping&handling」のページをよく見ると、日本からも購入可能になっているようだ。但し、配送に10日かかるし、送料もちょっと高い。それでも、米国限定の商品とか、大きいサイズが欲しいという方には、いいかもしれませんね。

« 環境配慮は最早当たり前!?大企業の真剣な取り組み目立つ「エコプロダクツ2007」 | トップページ | 今週は飲み会三回 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本家・米国のJ.CREWの素敵なサイト:

« 環境配慮は最早当たり前!?大企業の真剣な取り組み目立つ「エコプロダクツ2007」 | トップページ | 今週は飲み会三回 »