最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 雪の日曜日、店主の心くばり | トップページ | 2月5日ブログお休みです »

2008年2月 5日 (火)

みんな違って、みんないい

最近、繊研新聞さんとWWDジャパンさんの、メンズコレクションの論調が結構違っていて、読んでいて面白いですね。

WWDさんの方は、記者さんが変わって、ある意味ベタというか、非常にわかりやすい文章と写真のセレクションになってきたなぁと。

それに対して、繊研さんは、コレクションの作品の素材や色、デザイン、ディテール、小物使いなんかをかなり細かく見ておられますね。ピッティ・ウォモのレポートの方は、非常に服を良く知っておられる方のセレクションだなぁ、というか、通好みの味わいを感じる。

なかなか対照的で、この辺をプロのバイヤーさんなんかがどのように見ておられるのか、興味深いところである。

さくら的には、実はレディスと違って、メンズでは断然、こういうパリコレ、ミラノコレには出てこないようなジャパニーズ土着系「リアルクローズ」派=お兄系が大好きなんですよね(笑)。ホント、お兄系のブランドをプロデュースしたいくらいなんですよ。田舎っぺだからというのもあるんでしょうが、今や、セレクトショップ向けのこじゃれたバカ高い服には正直あまりリアリティを感じない部分があるのだが・・・。

まあ、人それぞれの見方というのがあって然るべきだと思うんですよ。メディアは、やはり元気なところが複数ないと絶対に駄目ですね。

« 雪の日曜日、店主の心くばり | トップページ | 2月5日ブログお休みです »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みんな違って、みんないい:

« 雪の日曜日、店主の心くばり | トップページ | 2月5日ブログお休みです »