最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 商業界『ファッション販売』7月号に「ユーモア(HUMOR)」様について書かせて頂きました | トップページ | 5月28日ブログお休みです »

2008年5月27日 (火)

日本のザラ(ZARA)のVMDレベルが上がってきた!?

お持ち帰り仕事があるので、ブログは短めに切り上げようと思うんですが、ちょこっとだけ・・・。

先日、業界の皆様の間で「あそこは悲惨な状態だよ。外国人観光客がいなかったらどうしようもない商業施設だ」と囁かれている都内某所の商業施設に行ってみてびっくりしたのだが・・・。

なんか、ザラ(ZARA)のVMDのレベルが、異様に上がっているような気がしたんですが。定数定量、フェウスアウトとスリーブアウトのバランス、カラーコントロール、要所要所ではコーディネートアイテムをトップスから順番に並べてアクセントを利かせたり、棚の上に縦長にTシャツやタンクトップを重ねる同社らしいやり方、棚の横にうまくストールの什器を持ってきてついで買いを誘うしかけなどもきっちりと出来てきた。

これって、単にこのお店は売り上げが良くないから綺麗な状態のまま乱れていないのか、それともこのお店の店長やショップスタッフさん達が頑張っておられるのか、エリア担当のVMDコーディネーターのような方が優秀なのか、それともジャパン社全体がよくなってきているのか・・・1度見ただけでは、何とも言えないのだが、ついこの間見たシンガポールよりは、さすがは日本という感じになっておりましたんで、これからもちょっと気をつけて見ていきたいなと思った次第である。

ひょっとしたら、対H&Mということで、既に社内でいろんな檄が飛んでいるのかもしれないですしね。これから秋に向けてのザラ・ジャパンの動き、要チェキですねぇ。

それと、この商業施設、確かに聞きしに勝る悲惨な状態だったのだが、そんな中でもポイントさんのローリーズファームは、商品もVMDもショップスタッフの接客もきっちりしていて、この場所なりに売れているだろうなという感じを受けた。

もともと、プライス的にはどんな客層にとっても買いやすい価格帯ですからね。周りがしょぼくれていればいるほど、元気なお店、輝いているお店にお客様は集中してきてひとり勝ちになる、というよい例ではないかと思った。

« 商業界『ファッション販売』7月号に「ユーモア(HUMOR)」様について書かせて頂きました | トップページ | 5月28日ブログお休みです »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本のザラ(ZARA)のVMDレベルが上がってきた!?:

« 商業界『ファッション販売』7月号に「ユーモア(HUMOR)」様について書かせて頂きました | トップページ | 5月28日ブログお休みです »