両国経済新聞(笑)
さっき、ぼんやりネットサーフィンをしていて、見つけてしまった・・・。
な、なんと、両国のライバルである、葛飾区亀有に「亀有経済新聞」がオープンしているじゃありませんか(驚)。
皆さんご存知だろうが、シブヤ経済新聞系の「○○経済新聞」一派が、今、ネット上でヒタヒタと勢力を拡大してきているのだ。いつの間にか都内だけでなく地方の大都市やリゾート地、果ては、バンクーバーやシンガポールにまで飛び火している。
シブ経さん、うまい商売ですよね。元々、地域のグルメやイベントの話題など、街ネタを知りたいというニーズはあるが、一歩引いた客観的な視点から「ニュース」というフィルターをかけて情報をうまく加工することによって、イマの地域経済や社会現象を知りたいという他のエリアに住んでいる人もうまく集めることに成功した。
それを、渋谷以外の地域にも広げて、今や「経済新聞」といえば、一部の人にとっては日経さんや産経さんよりも○○経済新聞、という風にまでブランド化していった訳である。
うちの地元の近所だと、「○○経済新聞」一派の中でも多分注目度の高い「アキバ経済新聞」(何故か、海外でもないのにカタカナだ・・・笑)があって、たまに面白おかしく眺めていたのだが、
亀有にまで経済新聞が出来たとなると、両国もそろそろ黙って引き下がるわけにはいかないですよね。
というのが、人間の悲しい性で、人間という生き物は、自分より明らかに格上と思われる存在に対しては、何をされようがしっとやねたみ、あせりを感じたりすることはないのだが、
自分と同格と思われるヤツが俄然頑張って業績を上げているのを見たりなんかすると、突然アセリまくる生き物なのでやんす(笑)。
というのは、冗談なのか本気なのかさておいて、
亀有は私の数少ない知人達の中でも素晴らしい方々が何人かお住まいの場所で、ひょっとしたら亀有経済新聞も知り合いの知り合いくらいの方が立ち上げているのではないかと思ったりする。
こういうビジネスは、地域で広告代理店をやってこられたような方にとってはお手のものだろうし、シブヤ経済新聞さんにどのくらい上納なさっておられるかにもよるだろうが、ページビューがかせげればネット特有の広告収入もチャリーン、チャリーンと落ちてくるだろうから、
街が大好きで、街をこまめにあるいてネタを拾ってこれる方には楽しくてやりがいのあるビジネスだと思いますね。
ということで、さくらもそろそろ、「両国経済新聞」でもたちあげまひょうか・・・と思ったのはいいけど、両国には、あまりにも日々のニュースが少なすぎるので(^^;;;
こうなったらニュースの自作自演しかないっ、ということで、ネット新聞の運営の傍ら、イベントプロデュースも手掛けたりなんかして(笑)。
なんてことをやるほど、実は私は両国のことをそんなには愛していなかったりするのであるが、どなたかがもし両国経済新聞を開設されるならば、いの一番にご協力させて頂きますので、その節はどうかお声をかけてくださいませ!
« しまむら、上場来初の減収(上期単独)ー安売り徹底に回帰ー(H20.10.6日経MJ) | トップページ | 次世代型電気自動車(EV)のニュースを見ながら、化学繊維の未来を考えてみた »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« しまむら、上場来初の減収(上期単独)ー安売り徹底に回帰ー(H20.10.6日経MJ) | トップページ | 次世代型電気自動車(EV)のニュースを見ながら、化学繊維の未来を考えてみた »
亀有ってけっこうIT親和性の高い街です。なんたって総鎮守の香取神社のサイトでは神主さんや巫女さんたちがBlogつづってるくらいですから。http://katorijinja.seesaa.net/
両国より先に経済新聞が創刊されるのは必然です
( ´艸`)プププ
投稿: 亀● | 2008年10月10日 (金) 01時36分
ご無沙汰しています。
確かに私の地元山口にも○○経済新聞があっていつの間に?っってかんじ。
先日友人のお店が紹介され、結構記事を見ての来客が多いそうです、しかも継続的に。
何かされる際にはぜひ声をかけてください。(ぜんぜん両国じゃないですけど)
投稿: マサキ | 2008年10月10日 (金) 17時11分
亀●さま、こんにちは。
香取神社さんのブログ、拝見しました。更新頻度が高く、すばらしいですね。
わが地元の牛島神社さんはどうか、と思って検索をかけたら、神社さんご自身のブログではなく、私の知り合いの社長さんが牛島神社について書いたブログが出てきました・・・。
ということで、両国は、「身近なところからIT化する」ということで、亀有に対抗いたします!!(自信あり)
投稿: 両国さくら | 2008年10月12日 (日) 23時54分
マサキさま、おひさしぶりです。
お元気そうで、何よりです。
そうなんですよね。山口もけっこう早く経済新聞出来ていましたよね。
両国在住でなくても、マサキさまのような方の応援は心強いです。ぜひぜひサポートをよろしくおねがいしますm(__)m
投稿: 両国さくら | 2008年10月12日 (日) 23時56分