最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 日本経済新聞夕刊・村上隆氏への取材記事「『アートバブル』も終わった」 | トップページ | 『コーチ 進化するブランド』(小学館)の感想 »

2008年10月30日 (木)

ケーキ屋さんのない街・千駄ヶ谷

地下鉄副都心線の北参道駅で降りて、ご訪問先にケーキでも買って行こうかと思って辺りをぐるりと見渡したんですが・・・。

ケーキ屋さんはおろか、和菓子屋さんなんかも見当たらなくて、

時間がある時はアイフォーン(iphone)にブックマークしている「食べログ」を立ち上げて検索して速攻で調べたりするんですが、今日は急いでいたので、仕方なく諦めました。

目的地のご訪問先に向かう道中にも、おつかいものに向くような商品を売っているお店は、1軒もナシ。

今、自宅に帰ってノートパソコンで検索してみてわかったんですが、ある方のブログに「千駄ヶ谷はケーキ屋さんがない場所で有名」といった趣旨のことが書かれていたので、「嗚呼、やっぱりそうだったのか。探さなくて良かった」と思いました。

レディスアパレルが集積する街・千駄ヶ谷は、両国とある面似ていて、「働くための街」なんですよね。今度から、おつかいものは渋谷駅近辺の東急百貨店さんの東急フードショーか、新宿3丁目駅に近い伊勢丹新宿店さんの地下1階食品売り場で買ってから移動するようにしようと思いました。

このブログの読者の皆様の中には、千駄ヶ谷勤務、もしくはお仕事で千駄ヶ谷界隈に行かれる方が多いと思うんですが、どなたか千駄ヶ谷のおいしいスイーツのお店情報をご存知でしたら、是非教えてくださいm(__)m

« 日本経済新聞夕刊・村上隆氏への取材記事「『アートバブル』も終わった」 | トップページ | 『コーチ 進化するブランド』(小学館)の感想 »

コメント

こんにちは。
おっしゃるとおり、千駄ヶ谷は甘味処がとても少ない街です。とくに代々木駅方面は、できては潰れの繰り返しで長続きしません。

そのような甘味処不作の街ではありますが、珍しくも、ながいこと営業しいるケーキ屋さんがあります。
それは、千駄ヶ谷駅改札右手の横断歩道を渡ったところにあります。
店名は不明ですが、売り場が通りからガラス越しに見えるので、ケーキ屋だとすぐにわかります。
2年ほど前に買ったときは、おいしかったです。

柴田さま、はじめまして!
貴重な情報、ありがとうございます。

代々木駅方面でケーキ屋さんが流行らないのは、なぜなんでしょうかね(皆さんケーキを食べるひまがないほどお忙しいからでしょうか?)

貴重な情報、ありがとうございました。
今度千駄ヶ谷で降りたときは注意してみてみますね!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケーキ屋さんのない街・千駄ヶ谷:

« 日本経済新聞夕刊・村上隆氏への取材記事「『アートバブル』も終わった」 | トップページ | 『コーチ 進化するブランド』(小学館)の感想 »