仙台に行ってきました
皆さーん、1日(というか、正確にいうと2日も)ブログの投稿をお休みしてしまってごめんなさい。
11月1日(土)と2日(日)の2日間、3連休を利用して松島と仙台に行っておりました。
わが人生において、宮城県に行ったのはウン十年前の学生時代以来2回目。今回も前回同様、完全なる観光目的だったので、商業施設をゆっくりみる時間がなく残念だったのだが・・・。
百貨店の藤崎から、仙台フォーラスまで(そのまだ先に三越仙台店や、今秋閉店した141がある)のメインストリートの人の多さにはびっくり!噂には聞いていたのだが、さすがに全国屈指の商店街である。故郷の岡山にほど近い高松の商店街さんに勝るとも劣らないパワーを感じました。
不況以上に、ファッション業界ではこれから「人口減」の影響が大きく出てくるだろうが、地方の中核都市への集中は、むしろ益々強まってくるだろうと私は見ている。大学や専門学校が多く、ヤングが集積している場所には、郊外型SCレベルの商品では満足できない広域エリアのファッション感度の高いヤングが、お小遣いを握り締め、バスやJRで週末や長期休暇の期間には乗りつけてくる。
昔と違って、ヤングが全般的に堅実志向になってきているとはいえ、「ローリーズファーム」は地元では買えてもマルキュー系のブランドは地元のお店にはない、というのが現実ですからね。
フォーラスの中だけは1階から3階までささっと歩いてみたのだが、やはりファッション血中濃度が高そうだったり買う気マンマンで来ておられるいいお客様が沢山いらっしゃるなと思った。
1階の入口付近にどーんと「ツモリチサト」が入っていて、こちらでは東京同様、結構年齢の高い方から若い方までが入り混じって商品を物色していた。「フランシュリッペ」のような、まだ店舗数の少ないブランドが出店していたのにも感心させられたし。
・・・と書きつつ、これ以上細かくみていないので、ゴメンナサイ。今回は詳細なレポートは出来そうにありません。
スタートトゥデイさんの「ZOZONAVI」で見ても、仙台には有力なセレクトショップさん、特にメンズ関係で面白そうなところがひしめいておられるようだ。時間があればこれらもゆっくり見てみたかったです。
「ZOZONAVI」で見る限りでは、雑誌掲載されている人気ブランドと、知名度が低い良品や古着、それに最近では服飾雑貨関連をうまく取り混ぜ、さらにはこういうご時世なので買い易い価格帯のものもしっかりと取り入れてうまくバイイングなさっておられるお店が沢山あるようなので、今度は小売りリサーチを完全な目的にして出向こうと反省しました。
ということで、ファッションの話題が書けそうにないので(^^;; 食の話題でご勘弁願いたいのだが・・・。
1つは、有名観光地の松島で発見したこと。この地では、海が見える場所にあって、しかも2階が展望レストランになっているレストランの価格帯はほぼどのお店も同じくらいになっていて・・・。
少し海岸からは離れたところにある(つまりは、食事をしながら海が見えないところにある)お店の価格は、いずれも少し安め、という感じに設定されていました。メチャメチャわかりやすかった。
もう1つ。仙台市内で夜イタリアンを食べようと思って、最初回った3軒が3軒とも、見事に貸切満席だったこと。
これにはかなりびっくりしたんですが、逆に、「仙台のイタリアンはレベルが高いということの表れではないか」と思って諦めずに探していたところ、4軒目で無事席をGET(^^) 味も非常に美味で、大満足してデザートまで頂きました。
普通、こんなにフラレ続きだと投げ出しちゃうところなんだと思うんですが、実は私には根拠のある自信があって、
ドコモのケータイでブックマークしている「Yahoo!モバイル」のトップページの「現在地の街ガイド」から、GPS機能を利用した店舗検索システムで、仙台では三越さんなどがある一番町から1本東の飲み屋街よりも、匂当台公園駅東、仙台市役所の裏手辺りの静かな場所に数軒イタリアンのいいお店があることがすぐにわかったので、
あきらめずにその辺りを歩いていたら、4軒目の正直でお店が見つかった・・・という訳であります。
auの方も、同じように「Yahoo!モバイル」を使ってみてください。ソフトバンクモバイルの場合は、「Y!」のボタン→「Yahoo!ケータイ」→真ん中の列の上から2行目「街ガイド」をクリック、で同様の機能を利用できます。非常に便利ですよ(^^)/
« さくら、只今チャージ中です | トップページ | ナチュカジまだまだ、まだまだナチュカジ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント