最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 3月5日ブログお休みです | トップページ | 東京ガールズコレクション(Tokyo Girls Collection 2009 SPRING/SUMMER) »

2009年3月 6日 (金)

リテイルテックジャパン02009&IC CARD WORLD2009の感想です

何か、花粉症なのか風邪なのかわからないんですが、のどにたんが降りてきて変な咳ばかりが出てちょっと体調不良なのであります。

忘れないうちに、今週水曜日に見てきたリテイルテックジャパン2009とIC CARD WORLD2009の感想を書いておきますが、短い文章になってしまいますことをお許しください。

今回の展示会のハイライトは、何といっても、デジタルサイネージであった。わざわざ、「リテールデジタルサイネージ2009」という特集コーナーが組まれていたことからもわかるように、今はこれが旬の話題であると言って間違いないだろう。

去年と違って、いなげやさんやオリンピックさん、アディダスジャパンさん、ブライトリングさん(以上は全てソニー)などの店頭や、ルックさんの展示会での参考展示の事例(伊藤忠テクノサイエンス)など、実際に現場で活用されている事例も非常に沢山紹介されていた。

TSUTAYAさんの事例などからもわかるように、全国3000箇所のデジタルサイネージを一元管理することすら可能になっている。システムの提供元のパナソニックデジタルコミュニケーションズさんに「万一サーバがダウンしたらどうするのですか?」と伺ったところ、電子看板側の方にもデータは保存されているので、画面が真っ黒になったりすることはなく1週間くらいならば保存されているデータでしのぐことは可能です」とおっしゃっていた。

私今年注目したのは、昨年から沢山出ていたTVサイズとか、それ以上の大型のサイズではなく、レジ前に置けるような小型サイズのデジタルサイネージである。それに、FeliCaリーダー&ライターがついたものもある。

「参考出展」という形を取っていたところもあったが、15万〜20万円とか、18万円といった価格を出しているところもある。あるブースの方曰く、「小さなサイズのものが増えたのは、WindowsベースのOSで熱くならないタイプのものが発売されたから。これが更に、今流行りのデジタルフォトフレームのサイズくらいまでもっと小さく薄くなると、量産しやすくなり、もっと安くなるだろう」と。

確かに、触らせてもらいましたが熱くなっていなかった。これは、大いなる進化だと思います。

IT関連の商品は、ある量を超えると価格がぐっと下がって一般に普及しはじめるので、こちらも来年の今頃には中小のショップでも買える価格になってくるかもしれない。楽しみですね。

2番目に私の目に留まったのは、TVでのネット利用(アクトビラ)と電子マネー(Edy)の連動が可能になったソニーさんの「ブラビア」の例だ。今年4月から実売が開始される。

通販の普及には多様な決済手段を用意し、少しでも新しい買い方に対する心理的なハードルを下げ手続きの面倒さをはぶいてあげることだというのは、アクトビラの場合も全くPC通販やケータイ通販のたどってきた歴史と同じだと思うので、まだまだ爆発とまではいかないだろうが、これは一歩前進だろう。

実は私もブラビアを所有している(ほとんど見ないんですけどね・・・笑)のだが、残念ながら旧型のものでは適用不能だとか。

第3は、ICタグ。一般的なICタグは、もう完全に珍しくない製品になったなという感を受けたが、洗濯できるICタグとか、金具などの金属製品にはめ込める金属製タグなどが出てきている。

これまでICタグでの在庫管理が不可能だった分野でも、それが可能になってくるということで、後はこの武器を使ってどういうビジネスモデルを組み立てるかということだろう。

細かいことを書き出すときりがないのだが、「うちの会社のセミナーで使ってみたいな」と思うようなビクターさんの小型で非常に音質の良いポータブルワイヤレスアンプも良かった。何と、B4サイズで、お値段も55,600円!(現金で買って持って帰りたいくらい・・・笑)。

日本の企業さんは、本当に商品を小さくしたり、薄くしたりして、更に性能を良くする、という技術には非常に長けていますね。デジタルサイネージもそうなのだが、本当に画質も音質も奇麗で、恐らくその点では世界一なのではないかと思う。

ただ、今回目についたのは、海外からの出展者の増加だ。特に、今、モバイルパソコン(低価格パソコン)で市場を席巻している台湾勢が、デジタルサイネージの分野にも果敢に進出している。

彼らの製品は、やはり日本製よりお安いんですよ。それと、非常に営業熱心です。本国から来ている方も日本語が堪能ですし。日系企業が逆に海外の展示会に出た際にこれくらいの熱意と語学力でアピールしているだろうかと、ちょっと心配になってきましたね(うちの業界のことではないので、実情はわかりませんし、余計なお世話なんですが)。

例によって、私の本名は非常にアジア人に好まれる文字を含んだ姓なので、名刺交換すると褒められまくって(笑)、気を良くして帰って参りました。

« 3月5日ブログお休みです | トップページ | 東京ガールズコレクション(Tokyo Girls Collection 2009 SPRING/SUMMER) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リテイルテックジャパン02009&IC CARD WORLD2009の感想です:

» リーバイスレッド [リーバイスレッド]
リーバイスレッドの紹介をしています。 リーバイスレッドが好きな人は見てください。 [続きを読む]

« 3月5日ブログお休みです | トップページ | 東京ガールズコレクション(Tokyo Girls Collection 2009 SPRING/SUMMER) »