最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 外苑前の花畑牧場のお店 | トップページ | 中国で着用するのに最もふさわしい服「コムデギャルソン・PLAY」のTシャツ »

2009年4月19日 (日)

合同展示会の感想

合同展示会の感想
合同展示会の感想

(上のお写真は、浴衣ブランド「ポワゾンドール(Poisson d'or)」さんのノベルティ手ぬぐい。柄は和柄ではなくて、今年らしいマリンテイストになっております。今回の「マニコレ」で初の展示会デビューということで、ご案内を頂きました。早速、白のTシャツにスカーフ代わりに合わせて愛用したいと思います。ありがとうございました。

「ポワゾンドール」のデザイナーで大阪在住のハセガワ・アヤさんと、台東デザイナーズビレッジ在籍中のWebショップ「注文の多いキモノ店」の上代()円さんは、「今年はネット上での活動だけでなく、様々なリアルのイベントで積極的にPRを図っていきます」とおっしゃっておられました。頑張って下さい!)

(下のお写真は、メンズの合同展示会「ジャーニー」のノベルティ。出展者の「クランプ(cramp)」さんに、主催者の仲さんがお願いして特別に作って頂いたものだそう!

これは、ノベルティの域を超えた、かなりのお値打ち品だと思います。使い込んでいるうちに味が出そうですね。革小物はかなり好きな方なので、私のヘビロテアイテムの1つになりそうです)。

さてさて、昨夜は残業をしているうちに体調がどんどんどんどん悪くなって、とうとう発熱してしまったので、強い薬を飲んでまる1日寝込んでおりました。

やっと熱が下がり、鼻水はとまり、のどの痛みもなくなったのでほっ、としております(一部の皆様にご心配をおかけし、すみませんでした)。

ということで、忘れないうちに、今週(というか、もう先週ですか)行われた合同展示会「プラグイン」「マニコレ」「ジャーニー」などの感想を、したためておきたいと思います。

皆様ご承知の通り、最近はメジャーどころの合同展でも、来場者数の減少、というのが当たり前になっておりまして、それを出展者に専門学校の学生さんのブランドを加えることで学生さんを動員し結果見かけの数値だけは増やしておられるところとか、「来場者は減っているがバイヤー数は増えていますよ」という風にご説明なさっておられるところとか、様々だと思うんですが、

場内でのバイヤーさん達の動きを見ていると、明らかに「引き合いが減っている=不景気」であることは間違いないと思います。

特に、アパレル系の展示会は、4,5年前に比べると完成度が格段に上がって、プロが手がける良い商品が増えているにも関わらず、厳しいみたいですね。特にメンズは、店頭のどしゃ振りな様子に比例するような状況だという風に感じます。

ただ、知り合いの出展者の方とか、一部の主催者の方のお話によると、ほとんどの出展者の方が渋い表情をなさっておられる中で、「笑顔をかくせない」方も少数ですがいらっしゃったようであります。

バイヤーさんの多くが「低価格品」を探している、という風に思っておられる方もおられるかと思うんですが、「低価格」というのは、商品分類の中の各階層で、「お値打ち感のある価格帯」になっている商品を出しておられる、ということのようなんですよね。

例えば、合同展でいわゆる「ローリーズファーム」さんのようなロープライスカジュアルのお店で扱っておられるような4ケタの上代の合成皮革のバッグを探されるバイヤーさんは、まずおられないでしょう。そういう量が売れる商品は、商社さんとか、そのプライス専門のOEMメーカーで発注した方が安くていいものが出来ますので。

そうではなくて、7,8万円するインポートのバッグと同等の価値観のものが、3,4万円で生産できるOEMメーカー、工場さんとの出会いがあれば、思わず名刺交換したくなるんじゃないでしょうか。

ある方もおっしゃっておられましたが、今は、OEMで力をたくわえてきた企業さんにとっては、チャンスのある時代のように思います。

展示会の中で最近面白いのは、「マニコレ」さんですね。他の合同展さんがどんどん玄人っぽく、大人化してしまっている中で、荒削りでも若く、個性的な輝きを放つブランドが集まっていますので。出展料が安いから、それがキープできていると思うんですが。個店さんにとっては魅力のある展示会だと思います。

それから、話は変わりますが、最近業界紙が指摘しているとおり、合同展示会への来場者数が減っている理由の1つとして、「ネットのB2Bサイトで情報収集したり、バイイングできるから」ということは大きいと思います。

逆に出展者の立場からいうと、そういうサイトからの仕入れは行わない高感度なセレクトショップ(特に知名度が高く多店舗化しているお店)を狙うのならば、合同展デビューというのが効果的な方法でしょうが、

少し買い易いプライスで、売り先もカジュアル系の専門店とか、雑貨店、ミセス向けのお店なども含めて考えているのならば、B2Bサイトへの掲載というのも、有力な方法になってくるように思います。

あるいは、B2Cサイトで消費者に小売りしつつ、バイヤーにも商品ラインナップを見せて発注を呼び込むという裏の目的を遂行していくとか。

逆に言うと、そういうご時世に合同展示会を行う意味は何なのか。誰に向けて何を見せるのか。そして、合同展示会としての事前事後のWeb戦略(未だに検索で上位にこない展示会さんや、なかなか更新されていない展示会さん、結構あります)。展示会の主催者さんもコンセプト、ターゲットをはっきりさせないと景気回復後も少子高齢化の影響でまだまだ厳しくなってくるのではないかという気がいたしますね。

« 外苑前の花畑牧場のお店 | トップページ | 中国で着用するのに最もふさわしい服「コムデギャルソン・PLAY」のTシャツ »

コメント

こんにちわ!よく拝見させていただいてる革小物の紗蔵といいます。墨田区で革製品をデザイン企画しております。墨田区の産業振興課さんのイベントに参加したり、今では、NPOメイド・イン・ジャパン・プロジェクトにメーカー部長として参画してます。同じさくらSAKURAさんでいらしゃるので、投稿してみました。
おもしろい情報参考にしてます。いつかお会いしたいですね。これからもがんばってください。

和久さま、こんにちは!
両国さくらです。

上海に出かけていたため、お返事が大変に遅くなってすみませんでした。

紗蔵は「さくら」とお読みするのですね!これは、奇遇ですね。
しかも、墨田区の事業にご参加頂いているとは!!

ご迷惑でなければ、ぜひ御社をご訪問させて頂きたく思っております。改めてご連絡させて頂きますので、どうかよろしくお願いいたしますm(__)m

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 合同展示会の感想:

» エルメス スカーフ [エルメス スカーフ]
エルメスのスカーフは女性の憧れです。そんなエルメスのスカーフことを紹介しています。 [続きを読む]

» ショルダーバッグ メンズ [ショルダーバッグ メンズ]
ショルダーバッグ メンズをお探しですか。ショルダーバッグ メンズのカジュアルや、革のショルダーバッグ メンズはかなりいいですね。 [続きを読む]

» ローリーズファーム [ローリーズファーム]
ローリーズファーム情報発信サイトです。 [続きを読む]

» ローリーズファーム [ローリーズファーム]
ローリーズファーム 通販マニアがローリーズファームの店舗情報やアウトレット情報などのお得情報の他、人気のかわいい ショップ袋の情報まで色々とローリーズファームの通販や購入に関するお得な情報につながればいいかな?なんて思いながら更新していきます。... [続きを読む]

« 外苑前の花畑牧場のお店 | トップページ | 中国で着用するのに最もふさわしい服「コムデギャルソン・PLAY」のTシャツ »