雑貨とテイクアウトが2本柱ーエチカ池袋ー
5月30日(土)には、池袋に来たついでに、3月26日に開業したばかりの駅チカ「エチカ池袋」も覗いて参りました。
東京メトロさんとしては「エチカ表参道」に次ぐ2店舗目なんですが、何せ、立地と客層が相当に違います。池袋の場合は、元々の中心地であるJRの駅とか、西武百貨店さん、東武百貨店さんから少し離れた、北のはずれの方の場所に副都心線の新しい駅が出来ている、といった感じであります。
そして、副都心線の乗り場の先には、立教大学に至る出口が存在します。池袋は、昔から、学生や社会人に成りたてのヤングと、東武東上線沿線の住民の方々=普通のおじさんおばさんが多い街のように私は感じているんですが、「エチカ表参道」が取り込むべきお客様は、普通のおばさんの前に、まずはヤングであることは明白でしょう。
ということで、カテゴリ的には、美容関連が3店舗、飲食店が4店舗あるんですが、それ以外は雑貨ショップさんと、食品のテイクアウトのお店にMDが絞り込まれていました。幅の狭い場所ですので、関西の駅チカなんかでも時々みられる、通路の片側にのみお店を配置している、そういうレイアウトになっております。
正直、主要道から有楽町線の出口の方にそれている側道沿いのショップさんと、C2、C3出口付近のショップさん(この辺はポスターを入れる看板も埋まっていない状態でした)は、不利なのかなという印象を受けましたが、
メインの通路で副都心線の改札と改札に挟まれている部分にあるショップは、夕方の7時頃でしたが、かなり賑わっておりました。
ワールドさんの「フリヴォル」にしても、サンエーインターナショナルさんの「プラッシュラッシュフリーズショップ」さんにしても、皆さん少ない坪数の中で可愛らしく買い易い価格帯の商品をうまく揃えるノウハウに長けてこられたように思います。
それから、雑材バッグの「ルートート」さん。こちらの人気も、すっかり定着致しましたね。
通勤通学の合間の暇つぶしや、ストレス解消のちょこっと買いにぴったりの、楽しいお店が集まっていてとても良いのではないかと思います。無理してアパレルを入れていないことで、返ってまとまりのあるよい街になっているのではないでしょうか。
話は全く変わりますが、テイクアウトのショップの中では、「ティオグラトン 熟」というチーズケーキのお店の行列が凄かったです。確かに、美味しそうでしたが。
私がお持ち帰り用に購入した、「神戸屋プレジール」の、マンゴーのクリームが入ったパン、「売れ筋No1」という表示がなされておりましたが、こちらも、なかなかイケておりました(^^)
« イオン、電子看板本格導入(H21.5.29日経MJ) | トップページ | 完全菜食主義者の靴 ヴィーガンシューズ(シューフィルザッツ21号) »
この記事へのコメントは終了しました。
« イオン、電子看板本格導入(H21.5.29日経MJ) | トップページ | 完全菜食主義者の靴 ヴィーガンシューズ(シューフィルザッツ21号) »
コメント