石川貴啓氏の展示即売会@銀座ニューメルサ
常日頃からとてもお世話になっているWさんにお声をかけて頂いたので、銀座ニューメルサの2Fのアートスペースで開催中の、「石川貴啓・蘇った紫草色の世界展」を見に行ってきました。
石川貴啓先生は、万葉の昔から日本で珍重されてきた「紫草」の栽培と色の復元を独力で成し遂げられた方なのだそうです。
以前このブログでも一度ご紹介したことがございますが、2007年1月に銀座松坂屋さんで大掛かりな展示を行われたことがございました。
今回は、その時とは趣を変えて、紫草の色の染めの魅力に惚れ込んで下さった方々に実際に生活の中でその色を楽しんで頂こうということで、
スカーフとTシャツ中心に、商品を展示即売するイベントになっていました。
そして、今回は、銀座だけでなく、名古屋のメルサ栄本店でもイベントが同時開催されているということで、石川先生は名古屋へ、そして、先生の応援団であるWさんは東京でお客様を接遇する、ということに相成ったようです。
私が購入した商品は、上のお写真のもの1点で、レーヨン100%、青と紫の2色の組み合わせが非常に魅力的ですよね。希少な染料ですので、お値段は37,800円と私にとってはかなり贅沢な商品でしたが、それだけの価値観を感じさせてくれるお色目です。
自宅に帰って手持ちのお洋服と合わせてみたら、「コムデギャルソン」の紺との相性がバッチリかなぁと!嬉しいことです。早速、コーディネートを楽しみたいと思います。
いい物、美しい物を沢山お召しになってこられた大人の女性の方々には、20万円台のものなど、よりハイグレードなものもございます。ピンと来た方、東京は6月15日(月)まで開催しているそうですので、是非ニューメルサまでお出かけ下さいませ。
(ご参考までに、以前松坂屋銀座店さんで展示が行われた際のエントリです↓↓↓)
◆松坂屋銀座店「石川貴啓 蘇った紫草色の世界展」(2007年1月5日)
« ショップ店長という役職の重圧 | トップページ | ピノー財団の美術館「プンタ・デラ・ドガーナ(Punta della Dogana)」がベネツィアに完成 »
この記事へのコメントは終了しました。
« ショップ店長という役職の重圧 | トップページ | ピノー財団の美術館「プンタ・デラ・ドガーナ(Punta della Dogana)」がベネツィアに完成 »
コメント