最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 装苑のfashionjp.net、リサイクルプロジェクト「リドレス(Re:dressed)」を発表 | トップページ | 「ピエール・カルダン」グループが中国企業に買収されるって!? »

2009年7月 2日 (木)

祝!日本モデリスト協会「JNMAニュース」通巻50号

日本のモデリストの皆さんと、モデリストを心から応援している方々の集まりである、「日本モデリスト協会」さんが発行している会報「JNMAニュース」が、2009年6月30日付けの号で通巻50号になったそうです(拍手)。

会自体は2001年2月14日に発足、第1号は同年4月に発刊しているんですが、8年以上に亘って着実に実績を積み上げていかれたということは素晴らしいことだと思います。

技術的なことで細かいことは私にはなかなか理解できない部分も多いんですが、第1号からの会報は全て、大切に保存しております。

記念の号となる50号では、司会の日本モデリスト協会事務局長・本多徹氏(アパレル工業新聞編集主幹でもいらっしゃいますね)を含めて、総勢12名の方々による座談会の内容が掲載されておりました。

会員さん向けの媒体なので、詳細のご紹介は差し控えさせて頂こうと思いますが、業界のトップゾーンを走っておられる方々のお話は非常に示唆に富む内容で、勉強になりました。

ちなみに、「モデリスト」とは、「縫製の解るパタンナー」「パターンの解る縫製技術者」のことで、アパレルと工場の機能が分離しているケースが多い日本のものづくりの世界において、高付加価値型の服づくりを進めていくうえでキーパーソンとなる存在のことを指します。

最近私自身は、土曜日も仕事をしなければならないことが多く、なかなか集まりに参加できないような状況になってしまっているんですが、会の趣旨に共鳴しておりますので、ずっとサポーター会員は続けさせて頂こうと思っております。

特に若いパタンナーの皆様、縫製工場のオペレーターの皆様、見識を深めご自身の心技体を磨きたいと思っておられる方には、おすすめですよ!

日本モデリスト協会

« 装苑のfashionjp.net、リサイクルプロジェクト「リドレス(Re:dressed)」を発表 | トップページ | 「ピエール・カルダン」グループが中国企業に買収されるって!? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝!日本モデリスト協会「JNMAニュース」通巻50号:

« 装苑のfashionjp.net、リサイクルプロジェクト「リドレス(Re:dressed)」を発表 | トップページ | 「ピエール・カルダン」グループが中国企業に買収されるって!? »