「コムデギャルソン・シャツ」のレディスはピュアヤングやローティーン向け
アパレルウェブさんのブログ「アパログ」の中でブログをご執筆なさっておられる、日本繊維新聞さんのブログ「ファッション記者は見た!」の、本日のエントリ「コムデギャルソン」によりますと、
今秋から展開される「コムデギャルソン・シャツ」のレディスは、中学生への展開を想定しておられるんだとか。
どうりで、デザインも色使いもガーリッシュな訳ですよ。
明らかに、デザイン的にもサイズ的にも、「対象外」だなぁ、私は・・・。
ギャルソン様、お願いですからオバさん向けの「コムデギャルソン・シャツ」も作って下され〜。
« ルミネの新業態・ルミネマン渋谷は手堅そう | トップページ | リアル展示会の良さをどう確立していくかーIFF雑感 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ルミネの新業態・ルミネマン渋谷は手堅そう | トップページ | リアル展示会の良さをどう確立していくかーIFF雑感 »
さくらさん。
おひさしぶりです。
およよです。
根気のメンズはいい感じでした。
09A/Wが個人的にはイマイチだったので…
でも、給料が減ってしまいました。
需給のバランスが悪い・・・
ところで、さくらさんはユニクロの百貨店進出については、どう思われます。
消費者でしかない私ですが、もっと、百貨店には
やるべきことがあったのでは、というのが感想です。
では、また!!
投稿: 田中およよNo2 | 2009年7月25日 (土) 15時29分
田中およよNo2さん、お久しぶりです!
そうですか、メンズのギャルソン、いい感じなのですね。
とはいえ、受給のバランスが悪い、全く同感です(タメ息・・・)。
百貨店さんが手っ取り早くユニクロさんを導入しようという気持ちは、わからないでもありません。
売り上げが非常に苦戦しておられますから。
ただ、沢山の社員や管理職を抱えておられる訳ですから、もっと足で歩いて多様な商品を探し、委託や消化仕入れであっても売り場の編集によって新しい切り口の売り場を作ったり、
自ら商品企画に踏み込んでいく自主MDなどに
注力すべきではないかと私も思います。
ではでは、暑い日が続いていますが、およよさんもお元気で!
投稿: 両国さくら | 2009年7月27日 (月) 00時51分