最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 創業支援施設「KFCクリエイティブスタジオ」4期生を募集中です | トップページ | 「ケイタ・マルヤマ・トウキョウ・パリス」のrooms初出展ー厳しさの中に感じた一筋の光明 »

2009年9月17日 (木)

「ナデル(NADELL)」@合同展示会ホワイト

ナデル

今週は展示会のはしごでお忙しい方が多いと思います。私もバタバタと気ぜわしくあちこちを飛び回っております。

昨日の話で恐縮ですが、ラフォーレ原宿ミュージアムで明日9月18日(金)まで開かれている合同展示会ホワイト(white)を見て参りました。

同展に、うちの会社の勉強会に昔よくご参加下さっていた北村ヨナさんが立ち上げて4シーズン目となるブランド「ナデル(NADELL)」がご出展なさっておられました(上記写真のブランド)。

「ナデル」は、日本のエシカルファッションの草分け的なブランドで、開始当初から私は注目しておりました。数年前に、「こんなブランドがやりたい」と北村さんが熱っぽく語って下さったコト、それを、彼女は「ナデル」というブランドで、本当に実現されたからです。

北村さんやスタッフの皆さんのご努力もあって、ここに来て品揃えもぐんと充実し、売り場で十分コーナー展開が可能な内容になってこられたように思います。

今シーズンは、「運針」「ぐし縫い」をテーマに、ワンピースやジャケットにステッチ風の点線を京都で手描き友禅の職人さんに描いてもらったり、

新しく、富士吉田産地でショールの生産を開始、オーガニックコットンやシルクカシミアで15,000円から22,000円の価格帯で展開されるとのことです。

「ナデル」は、オーガニックコットン、天然繊維など、地球環境と人に優しい素材使いを旨としますが、それ以上に特筆すべきことは、「お洋服のパターンが非常に良い」ということです。ブランドを始める前に、北村さんは3か月間パターンの研究を徹底的に行ったとのことで、その成果は、肩パットなしでもコンパクトで綺麗な肩線が出ている布帛のジャケットや、パンツのシルエットなどに如実に現れていると思います。

価格は、例えばオーガニックコットンのコートが44,000円、ワンピース27,000円、パンツ25,000円から26,000円、カットソー10,000〜20,000円前後。現在、高島屋新宿店さんの8Fや、セレクトショップなどで販売されておりますが、

この秋は、続々と、お客様に「ナデル」の世界観をたっぷりとご覧頂けるような催事を実施していかれるのだとか。

まずは、9月15日(火)から27日(日)まで、Idea Frames 表参道ヒルズにて、「NADELLの世界」と題した展示即売会を開催されます。

その後、10月14日(水)からは、伊勢丹立川店さんでの催事も決まっておられるとのこと。おめでとうございます!

北村さんは昔うちの会社の勉強会にお見えになっておられた頃に比べていい意味で非常にお忙しくなっておられるようでした。今、本当に、乗りに乗っておられる感を受けました。益々のご活躍、そして、「ナデル」がお買い上げ下さったお客様に喜ばれるブランド、息長いブランドとして育っていくことを心よりお祈りしております。

« 創業支援施設「KFCクリエイティブスタジオ」4期生を募集中です | トップページ | 「ケイタ・マルヤマ・トウキョウ・パリス」のrooms初出展ー厳しさの中に感じた一筋の光明 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ナデル(NADELL)」@合同展示会ホワイト:

« 創業支援施設「KFCクリエイティブスタジオ」4期生を募集中です | トップページ | 「ケイタ・マルヤマ・トウキョウ・パリス」のrooms初出展ー厳しさの中に感じた一筋の光明 »