東邦テナックス(株)のCFRP(炭素繊維複合プラスチック)を、トヨタの「レクサスLFA」が採用
繊維関連の業界紙さんでも、川下志向のところや総合紙さんはあまりこのニュースを大きく取り上げておられなかったんですが、
よくよくニュースを読むと、これはかなり凄いことなんじゃないかと↓↓↓
◆CFRPの自動車用途への展開加速 「レクサスLFA」への炭素繊維複合材料の採用についてー東邦テナックスニュースリリース
「従来のアルミ骨格のキャビンに比べ、約100kgの軽量化を実現」と、さらりと書いてありますが、100kgと言えば、若い女性の体重2人分ですからね!すごいダイエットです!!
それだけ、燃料を消費する量も少なくてすむ、というのは、素人でも想像がつくことです。
しかし、以前はトヨタさんの社名を冠したこのようなニュースリリースを見ることはほとんどなかったように思うんですが(もし間違っていたらごめんなさい)、
今年に入ってからは、他社さんの事例も含めて、ちょこちょこ出始めているような気がします。
川上の企業さんは素晴らしい技術や製品をお持ちでも、どうしても一般消費者にまで知られる機会が少ないですので、
こういう形のニュースリリースが増えてくることは、とても喜ばしいことのように思います。
超大手企業さんの商品も、その企業さん1社の力で生み出されている訳でなく、素材や部品を提供する企業さん、あるいは、より川下の販売店さんや、もっというとPRを担う広告代理店さんなど、沢山の企業さんの協力があって成り立っているんですよね。
今後、そのサプライチェーンが、全て日本企業だけで構成されるということはなくなる(というか、既になくなっている)と思いますが、
それでも、優秀な川上の企業、下請企業の存在が、日本のものづくり産業の強みを構成しているということを、私達は再認識すべきなのではないかという気が致します。
« 書評:小山龍介 土橋正著『ステーショナリーハック!(STATIONERY HACKS!)』 | トップページ | ユニクロ「プラスジェイ(+J)」春夏物第1弾は12月23日(水)発売 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 東邦テナックス(株)のCFRP(炭素繊維複合プラスチック)を、トヨタの「レクサスLFA」が採用:
» LEXUS LS600hのすべて―フラッグシップ・オブ・レクサスの実力 (モーターファン別冊 ニューモデル速報) | [お買得情報連絡便り]
LEXUS LS600hのすべて―フラッグシップ・オブ・レクサスの実力 (モータ... [続きを読む]
« 書評:小山龍介 土橋正著『ステーショナリーハック!(STATIONERY HACKS!)』 | トップページ | ユニクロ「プラスジェイ(+J)」春夏物第1弾は12月23日(水)発売 »
コメント