お台場のヴィーナスフォートにアウトレットオープン
今日の昼間、移動の合間にiPhoneでツイッター(twitter)のタイムラインを見ていたら、
ヴィーナスフォートに今日オープンしたアウトレットの話題がかなりtweet(つぶやき)されておりまして、
私も思わずRT(リツイート=他の人のコメントを引用すること)してしまったりなんか致しました。
今、twitterのサイト内検索で「ヴィーナスフォート」と検索したところ、出るは出るは・・・クチコミの輪がものすごく広がっておりまずね↓↓↓
◆【画像】twitterの平成21年12月12日(土)深夜0時時点でのリアルタイム検索「ヴィーナスフォート」の結果
「マルニ」が安いらしい、という噂に、思わず反応してしまったさくらでありますが・・・。
これまで、東京の都心から30分ほどで行けるこんなに近い場所にアウトレットが設けられた先例はなく、現状では3F部分の49店舗だけで、郊外の大型アウトレットで人気の「コーチ」「フルラ」「ビームス」や「ナイキ」「アディダス」などのスポーツ系カジュアルは見当たらないものの、
「ユナイテッドアローズ」「ガリャルタガランテ」などのセレクトショップ系ブランドと、「ギルフィーストア」「ゴア」「デュラス」など、郊外ではまだ珍しいギャル系のブランドさんが沢山揃っているということもあって、
少なくとも、暫くの間はオープン景気で相当にぎわうのではないかなという気が致します。
さらには、オープン3か月から半年くらい過ぎてきたら、海外での認知度とクチコミも広がって、今度はヴィーナスフォートさん本来の強みである、中国や韓国からの観光客の人気も集めそうだなと。
それこそ、この場所は、先日香港で見て来たショッピングモールの光景のように、現地人(ここの場合は日本人ですよね)とアジアの観光客双方が入り交じった国際的なお買い物天国に変貌していきそうな気が致します。
ヴィーナスフォートさんはアジアの富裕層ではなく、修学旅行生とか、どちらかというと中間層以下の方々、貯金を一生懸命貯めて海外旅行にやってきました、という方々を対象にした商業施設になっていかれると思いますので、ひょっとしたらいずれは館全体がアウトレットに・・・というのも、あり得ないことではないように私は思います。
« イケメン「ストアモデル」で度肝抜くアバクロ日本1号店@銀座 | トップページ | <12/12>「すみだモダン・シンポジウム」に参加してきました »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: お台場のヴィーナスフォートにアウトレットオープン:
» ナイキゴルフ(NIKE)2010、メンズ 1万円福袋について [ナイキ(NIKE)ゴルフ 福袋 2010通販情報]
ナイキ(NIKE)ゴルフ 福袋 2010通販情報では、2010年、新春のお買い得なナイキゴルフ福袋のメンズ、レディース通販情報をお伝えします。 [続きを読む]
» アウトレット 駐車場からバス or 徒歩でバーゲンへ! [アウトレット 駐車場からバス or 徒歩でバーゲンへ!]
アウトレットは、ブランド品の衣料品やバックなど、在庫・規格外品を格安・激安で販売しています。 [続きを読む]
» ナイキ(nike)アウトレット [アウトレットモール【ブランドアウトレット】]
アウトレットモール【ブランドアウトレット】です。
アウトレットモール情報とアウトレット通販を紹介しています。
よかったら遊びに来てください。
ご迷惑でしたら、お手数ですが削除お願いします。
... [続きを読む]
« イケメン「ストアモデル」で度肝抜くアバクロ日本1号店@銀座 | トップページ | <12/12>「すみだモダン・シンポジウム」に参加してきました »
非常に興味深く読ませていただきました。
>>ヴィーナスフォートさんはアジアの富裕層ではなく、修学旅行生とか、どちらかというと中間層以下の方々、貯金を一生懸命貯めて海外旅行にやってきました、という方々を対象にした商業施設になっていかれると思いますので・・・
この文面で連想したのが、空港近くの郊外SC(いくつかありますよね)で、平日にも関わらずアジアからの観光客の量販店での衣料の買いっぷりがすごくて、驚いた事ですね。
お台場は観光地なので、同じ様な状況になるような印象を受けました。価格にはシビアでしょうが・・・。
投稿: とらえら | 2009年12月12日 (土) 07時06分
とらえらさま、コメントありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ございませんでした。
おっしゃられる通り。アジアからの庶民の旅行客は、間違いなく価格にはシビアになると思います(日本から海外旅行に行く場合のことを考えても、想像つきますよね・・・)。
とはいえ、売れないよりは売れた方がよいですから。
日本は、安全な国ですし、見所も多い国ですから、観光に関しては可能性は非常に高いと思います。
投稿: 両国さくら | 2009年12月14日 (月) 00時10分