最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« ユニクロ、「ありえない」ジーンズ=「UJ」を3つの価格帯で発売 | トップページ | 自社(自分)の中に軸を持って »

2010年2月19日 (金)

久々の伊勢丹メンズ館ー「N.ハリウッド(N. HOOLYWOOD)」はモチロンGood!「サカイ(sacai)」のメンズと「ブラウンバニー」も気になる

業界の現場の皆様ほどではないと思うんですが、春夏シーズンに突入して、かなり忙しくなってきていて、

なかなか店頭を見る時間がなくて感覚が鈍りそうで心配だったんですが、

今日は午後6時頃から、久々に伊勢丹新宿店さんのメンズ館に行って、2010年春の新作をいろいろチェックして参りました。

「さくらさん、最近銀座が中国人観光客でごった返しているんですよ〜」という噂は、いろいろ聞いていたんですが、春節(旧正月)の時期を迎えて、新宿方面も本当に中国人の方が多かったです!

伊勢丹メンズ館も、バックリ言って、来館者の約3割は中国人の方のように感じました。

彼らって、基本的には、「自分達が知っている、有名なブランドが好きっ」という感じのようであります。お客様は2F、3Fに多くて、まずは「コムデギャルソン」(私も彼らのことは言えた義理じゃありませんが・・・笑)。目玉にハートの「PLAY」のTシャツのことを必死でショップスタッフの方に説明して購入している女の子2人組に遭遇致しました。

それから、税の関係で中国で買うよりは割安感があるラグジュアリーブランドも、大人気のようであります。

もちろん、伊勢丹さんにはファッション血中濃度の高い日本人のお客様も多く、そういう方も春の新作を買い求めておられましたが、

不況と将来への不安で心が縮こまってしまっている日本人よりは、やはり観光客の方がお財布の紐はゆるみがちのように見えました。

私のブログをいつも読んで下さっているような皆様は、きっと、2Fのインターナショナルクリエーターズのレイアウトが大幅に変わったことはご存知だろうと思います。その理由は、「ナンバーナイン」が休止したためで、その後を受けて大きく売り場を広げたのは、「N.ハリウッド(N.HOLLYWOOD)」であります。

「N.ハリウッド」さんは、人気ブランドさんですが、さすがに人気があるだけのことはある、という感じの、素晴らしい売り場になっていました。

世界観の表現力の高さ、それぞれの単品の商品としての面白さ、完成度の高さ、ブランドとしての個性、そして、時代性を感じ取るセンサーの鋭さ(未曾有の不況の今、「ワークウェア」的なテーマを掲げておられるのは非常に時宜に適っているように私はコレクションが発表された時にも思いましたが)、全てのレベルが高く、バランスが取れていると思います。

他にも、細かいことを書き出すときりがないのであと2点だけにしておきますが、

まず1点目は、さくら的には、「サカイ(sacai)」のメンズに、妙に感心致しました。

こういう素材感の糸で編んだハイゲージのニットって、全く持って市場の穴で、レディスでの知名度も集客に寄与するでしょうし、やはり売れるだろうなと。

個人的には、レディスの「サカイ(sacai)」に見られるような、切り替えとか、ひだひだ(ソフトプリーツ)とか、リボンとか、要するにほんのりと女らしさを漂わせるディテールと、小さめのサイズ感が苦手なので、

デザインがよりベーシックなメンズがもうちょっとサイズダウンされたレディスを発売して下さったら、その方がいいなと(笑)。

特に、襟のついたカーディガン、春先や秋口に着るのには非常に重宝するように思いました。

もう1点は、同じく2階にあった「ブラウンバニー」というブランドさんが、「メンズ版のふわもこウェアだなぁ、これは」と思って検索をかけてみたら、ワールドさんのブランドでした。

納得、であります。男子だって巣ごもり時間は快適に過ごしたい。レディスに来たトレンドは、次にはメンズへという発想なんでしょうね。

2点と書いたんですが、もう1点だけ追加で。

2月に入って、またまた「アレキサンダー・ワン(Alexander Wang)」のジャケットを買いたい病が復活して、

今日もレディスの売り場で早くも品薄な様子を見て落胆したばかりだったんですが、

メンズ館に置いてあった「ISETAN MEN'S New Season SPRING 2010」という小冊子を帰りの電車の中で見ていたら、

メンズ館でも「アレキサンダー・ワン」は取り扱われていたみたいなんですよね(しまった、気づかなかった〜)。

ボーダーのTシャツの写真が掲載されていましたが、レーヨン90%/麻10%の素材で、価格が9,765円。

これは、レディスの「ティー・バイ・アレキサンダーワン(T by Alexander Wang)」と同等の価格帯で、かなりお値打ち感があるじゃないですか。

メンズだけど、たぶん身長169センチの私には結構フィットしたかも〜と思うと、悔しくて悔しくて(TT) 伊勢丹メンズ館さんの通販サイトをさっきチェックしてみたんですが、ネットでは販売されておりませんでしたので・・・。

こうやってブログに書くまでもなく、既に完売してしまっているのかもしれませんが、

モード好き&クリエイティブ系職業の皆様や、私のように大柄な女性の皆様、是非チェックなさってみてください。去年「ティー・バイ・アレキサンダーワン」を買ってかなり着倒した経験から言って、たぶん悪くない(というかきっとものすごく使える)商品ではないかと思います。

« ユニクロ、「ありえない」ジーンズ=「UJ」を3つの価格帯で発売 | トップページ | 自社(自分)の中に軸を持って »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« ユニクロ、「ありえない」ジーンズ=「UJ」を3つの価格帯で発売 | トップページ | 自社(自分)の中に軸を持って »