自社(自分)の中に軸を持って
この間、(財)ファッション産業人材育成機構・IFIビジネススクール時代の同級生(私はいい年をして、全日制マスターコースの2期生、それも中退・・・という経歴の持ち主なのだ〜)と少し話す機会があって、
改めていろいろ考えさせられたんですが、
本当に、今、ごく少数の企業さんを除いて、現場におられる方は非常に大変な状況なんだなぁと。
ただ、そんなアゲンストの風が吹きすさぶ中にあっても、自分のペースを守って、着実に一歩一歩努力を積み重ね、前に進んでおられる現場の業界人の方々も沢山いらっしゃるなということを感じました。
「100年に一度の大不況」「デフレ時代」のファッションのメインストリームは確かにファストファッションなんですが、
それ以外の業態も、全てがなくなる訳ではないですし、お客様のニーズやウォンツは、ニッチなものも含めれば非常に多種多様です。
小さなマーケットであっても、「うちの会社は、私は、ここにフォーカスしていくんだ」と決めたら、右往左往せずに、コツコツそこを深掘りしていくことが重要なのではないかと思います。
ものづくりのプロなのか、アソートや物流のプロなのか、販売のプロなのか、最近はリアルだけでなくネット周りの販売やフルフィルメントなどもございますが、
自社(自分)の中に軸を持ってひたすらにまっすぐに努力を積み重ねておられる、
そういう、真摯な同級生の姿に、触発されました。
直接ものをデザインしたり、作ったり、運んだり、売ったりしている現場の皆さんに比べると、
自分の仕事は非常に楽で、申し訳ないような思いがこみ上げて来るのですが、
少しでも皆様の手助けが出来ますように、明日からも一生懸命働いていこうと思います。
« 久々の伊勢丹メンズ館ー「N.ハリウッド(N. HOOLYWOOD)」はモチロンGood!「サカイ(sacai)」のメンズと「ブラウンバニー」も気になる | トップページ | 大丸心斎橋店北館「うふふガールズ」について »
この記事へのコメントは終了しました。
« 久々の伊勢丹メンズ館ー「N.ハリウッド(N. HOOLYWOOD)」はモチロンGood!「サカイ(sacai)」のメンズと「ブラウンバニー」も気になる | トップページ | 大丸心斎橋店北館「うふふガールズ」について »
コメント