最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 法政大学、一般向けに流通専門の図書館を開放 | トップページ | 麦わら帽子のお手入れ方法 »

2010年3月31日 (水)

中国の気鋭の建築家・馬岩松(Ma Yansong)氏

ぼんやりとネットサーフィンをしていて、行き着いたんですが・・・。

中国にはこんな凄い建築家がいらっしゃるんですね、既に。

馬岩松(Ma Yansong)氏。1975年生まれの、伸び盛りの若手建築家でいらっしゃるので、これから頻繁に彼の名前をいろいろな場面で見かけることになるのでありましょう。

「designboom」さんというサイトに、インタビュー記事が掲載されております。「ファッション雑誌を読むのが好き」というくだりもございましたが、いずれはラグジュアリーブランドの旗艦店の設計なども手掛けられるようになるのではないかという気が致しますね。

MAD architects/ma yansong-designboom

それにしても、ファッションの分野において、中国ローカライズの匂いからはポーンと大きく抜け出た、グローバルに通用するタイプの中国人デザイナーは、既に存在しているのでしょうか?

否、間違いなく、「我存在せり、而して未だ設計師(デザイナー)ならずや」という状況にはあるだろうなと。まだ子供なのか、学生なのか、どこかで修行中なのか・・・既にそういう逸材がこの世に生を受け静かに成長しつつあるであろうことは、たぶん間違いないと思います。

« 法政大学、一般向けに流通専門の図書館を開放 | トップページ | 麦わら帽子のお手入れ方法 »

コメント

両国さくらが存在するの?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国の気鋭の建築家・馬岩松(Ma Yansong)氏:

« 法政大学、一般向けに流通専門の図書館を開放 | トップページ | 麦わら帽子のお手入れ方法 »