売り場で出会った中国人ショップスタッフ
皆さ〜ん、ブログの更新が滞りがちでごめんなさい。うちの会社主催の展示会があったり、年初ならではの事務作業もあり、それに、私はチームのメンバーには入っておりませんが、来週の19日(月)にはうちの会社の「10周年感謝のつどい」が開催されるため、社内も落ち着かない状態になっていて、ちょっとした思考停止状態に陥っておりました。
今日は久々に、ほっと一息、という感じの週末でしたので、「月曜日に着る服でも買うべ」(笑・・・何かにかこつけて服ばかり買っているみたいですが、実際好きなんですよ、お買い物が)と、いそいそと出かけて参りました。
そして、某所にて、あれこれのショップを見て回って、最終的には「マックスマーラ」で15万円弱の黒のウール100%のスーツをゲットしたんですが、
そこに至るまでの過程で立ち寄った、某ラグジュアリーブランドのディフュージョンラインの百貨店インショップにて、興味深い出来事がございました。
そのお店で私を接客して下さったのは、中国人のショップスタッフさんだったんですよね!
伺ってみると、その方は日本の大学を出た後、某ブランドのジャパン社に入社、今年で3年目になるのだとか。「私が当社の中国人スタッフ第1号です」とおっしゃっておられました。
「日本で経験を積んだ後中国に戻られたら、是非ファッションビジネスの世界で活躍して下さいね」、と激励して別れたんですが、
嗚呼、ラグジュアリーブランドは、やはり日本の企業に比べて対応が早いな、と、改めて感じました。
皆さん海外旅行された時に、有名な観光地のラグジュアリーブランドのショップで日本人のショップスタッフに接客されたことはございませんか?私はミラノやフィレンツェに行っていた頃、何度もございますが、言葉が通じないが故にせっかく買う気満々で来て下さっている日本人観光客を逃してしまうのはもったいないので、日本人を採用しているのではないかと思っておりました。
それと同じような状況が、中国人や韓国人の観光客が押し寄せている現在の日本で、
残念ながら、「日本人のスタッフに中国語を教える」よりも、「日本に留学しており既に日本語を習得している中国人をスタッフとして採用する」方が、結果が出るのは早いのではないかと思います。
日系企業さんの場合は、さらに、そうやって日本で採用した人材を、中国進出の際に活用するという方法論も考えられるのではないでしょうか?
中小企業の場合は、「海外とは敢えて関わらず、ドメスティックに生きる」という選択肢もあるかと思いますが、一定規模以上の企業さんは、今後、販売面でアジアを取り込むことを進めていかなければ、拡大・成長はおろか、事業規模の維持が難しくなってくると思われます。
アジアのお客様に売るためには、日本以外のアジア国籍の社員を採用するのが不可欠だと感じるのは、私だけでしょうか?
それと同時に、今日お会いした中国人ショップスタッフの方は、日本語がものすごく堪能でしたが、逆に、日本に今、どれだけ中国語がしゃべれる人材が存在するのかと思うと、実態はお寒い限りだと思います。
自分への自戒も込めて、日本人はほんと、語学力が低い人が多いと思うんですよね。こういう状況では、ビジネス以前だと思います。学校教育、そして、社会人になってからの社員教育や、地域での生涯学習等も含めて、もっともっと「みんなで語学を学びましょう」という雰囲気を作っていくことが大切なのではないかと痛切に感じております。
« コスメブランド「M・A・C」とリバティ社のコラボレーション | トップページ | コレットマーレ、初見の感想です(前編) »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 売り場で出会った中国人ショップスタッフ:
» DS ゼロからカンタン中国語DS [ゲーム 攻略 サイト]
聞いて読んで理解する中国語学習 [続きを読む]
» ロコもおすすめ、ハワイ・オアフ島で人気の商品を集めオープン [HOLOHOLO〜ロコもおすすめ]
観光に訪れただけてはわからない情報で、ロコもおすすめする商品
をピックアップ。現地ハワイ・オアフ島で人気の商品を集めました。
「HOLOHOLO〜ロコもおすすめ」 http://wsayu.com/p/
[続きを読む]
« コスメブランド「M・A・C」とリバティ社のコラボレーション | トップページ | コレットマーレ、初見の感想です(前編) »
コメント