2010年5月北京レポートその3ー王府井(後編)
北京のメインストリート、王府井のレポートの後編です。
写真1 激安の路面店
張り紙を見ての通り、メンズとレディスのカジュアルをものすごく安く売っているお店でしたので、黒山の人だかりがしておりました。毎日忙しすぎるのでしょうか、求人も張り出されておりました。
写真2 大手スポーツメーカー「李寧」の看板
今日だったか昨日だったかの繊研新聞さんに、同社は売上高で現在中国第2位のスポーツメーカーに浮上しているようです。
写真3 大手スポーツメーカー「安踏」「李寧」のショップ
こちらも、「李寧」同様、現地の大手スポーツメーカーさんです。
ごめんなさい、「安踏」と「李寧」はロゴマークが似ているので、危うく間違えそうになっておりました。「安踏」ではなくて、「李寧」のショップのお写真です。大変失礼いたしました。
ワールドカップ前ということで、メンズではサッカーウェアの打ち出しが目立ちました。後、「北京には大柄な女性が多い」という噂を裏付けるかのように、レディスはXXLサイズ(身長180センチ、バスト100センチ)まで揃っておりました。
写真4、5、6 王府井百貨
上海の久光百貨さんや伊勢丹さんほどではないですが、かなりグレード感の高い、立派な百貨店さんです。
お邪魔した時はリニューアル中で南館の2Fから4Fがクローズしていたのが残念だったんですが、1Fには「コーチ」「カルティエ」「ヘンリコットンズ」「PORTS」「BMWライフスタイル」、2Fには「23区」「ヴァンドゥーオクトーブル」「M.TSUBOMI」、3Fには「ジェシカ」「b+ab」「イランド(E・LAND )」「IZZUE」「ダズル」「オンリー」、4Fのメンズフロアには「ノーティカ」「ゴールドライオン」「JEEP」「G2000」などが軒を連ねておりました。
この百貨店さんでは、例えば1Fだとハンドバッグ、2Fだと1Fよりもう少し価格帯の低いハンドバッグというように、通路部分の、いわゆる業界用語で言うところの「島」と呼ばれているコーナーに、
少し小さめの面積で複数ブランドを集めた単品集積の売り場(初歩的な自主編集売り場ですね)を作っておられたのが目を惹きました。
1Fの複数のブランドさんが、デジタルサイネージを導入なさっておられました。
写真7 新東安広場内の「NIKE」
このお店は、中国にまだ3箇所しかない「NIKE」のコンセプトショップでした(他は上海と香港)。地下1F、1F、2Fの3層構造で、2Fにはスニーカーのセミオーダーも出来る「NIKE iD」のコーナーもあります。
写真8 新東安広場内の「ザラ(ZARA)」
月曜日の昼下がりだったせいか、レジ前の行列は5名くらいでしたが、お客様はひっきりなしに出入りしておりました。客層が非常にオシャレです。それと、「ZARA 」で買った商品を着用してご来店なさっておられる方もおられましたね。
新東安広場のブランド構成ですが、5Fと6Fが飲食、4Fはケータイやカメラショップと「ジョルダーノ」など、3Fは、猫のキャラクターがポイントになっているレディスアパレルの「azona ao2」(このお店、先程の王府井百貨にも入っておりましたし、ほとんどの百貨店やショッピングセンターを総なめしているブランドの1つです)、韓国系レディスアパレルの「淑女屋生活館」、「ユニクロ」、2Fは「G2000」「ロックポート」「スヌーピー」「オンリー」&「ヴェロモーダ」、靴の「Belle」や「STACCATO」、1Fには「カルティエ」「ブシュロン」「オメガ」、地下1Fは「G-STAR」「リーバイス」、薬局の「ワトソンズ」など・・・です。
こちらの「ユニクロ」さんは、通路幅が広いのでゆとり感はございますが、「ZARA」までは行かないまでも、平日の昼間にしてはそこそこの客数でした。「ZARA」に比べると、男性客が多かったです。
レジ前には3名が並んでおられましたが、1人のLLサイズの中年女性の方が、買い物かごに山盛りの商品を入れて待っておられるのが印象的でした。きっと、この方のツボにはまる何かが、「ユニクロ」さんのお店と商品には存在するからなんでしょうね。
写真9、10 LOTTE百貨店
こちらの店内にも、デジタルサイネージがございました。ブランドさんではなく、百貨店さん自体がご活用なさっておられましたね。
1F「グッチ」「カルティエ」「トッズ」「バリー」「バーバリー」「コーチ」、2F「セントジョン」「アルマーニコレッツィオーニ」「CKカルバンクライン」3Fアパレルの「O'2nd」「INSUN」、バッグの「COBO」「TOCCO TOSCANO」、靴の「ナインウエスト」、4F「オンリー」「ヴェロモーダ」「ジャックジョーンズ」「EXR」「tough」「オリーブデオリーブ」(注:先日の繊研新聞さんに、中国で好調との記事が掲載されておりましたね!)、5F「BMWライフスタイル」「ノーティカ」「ダンヒル」「G-STAR」などのブランドラインナップです。
« カラー(色)と質感の良さげなiPadケース | トップページ | 2010年5月北京レポートその4ー西単 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント