最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 2010年5月北京レポート中休み編2ーストリートスナップその2 | トップページ | 2010年5月北京レポート中休み編4ー名所旧跡その2 »

2010年6月 9日 (水)

2010年5月北京レポート中休み編3ー名所旧跡その1

北京レポート、中休み編が長くてすみませんが、ストスナに続いて、名所旧跡のご紹介に入っていきたいと思います。

過去の歴史的遺産からも、彼我の文化の違いを感じ取ることが出来ますので、ぜひご覧ください。

写真1 北京首都国際空港から出ている首都機場快線(空港線)を待つ人々。

Imgp0660

写真2 鉄道の北京駅。

Imgp0662

写真3 北京のバスは、この写真のように2台がつながったタイプのものが大半でした。

Imgp0667

写真4 故宮入口。社会主義っぽくて、何か緊張します。

Imgp0668

写真5 故宮前から、道路を隔てた反対側の天安門広場方面をパチリ。

Imgp0672

写真6 故宮。

Imgp0673

写真7 故宮の端門。後でご紹介する天壇公園もそうなんですが、「中国の建物は赤を多く使っている」というのは先入観で、赤も確かに柱などに使われているんですが、全体が真っ赤な訳ではなくてグリーンとブルーも目立ちますね。

これより先は、有料なので入場しませんでした。

Imgp0674

写真8、9 アイウェイウェイが設計した通称「鳥の巣」こと国家体育館を少し離れたところから撮影。

Imgp0716

Imgp0717

写真10 オリンピック公園の案内板。

Imgp0719

« 2010年5月北京レポート中休み編2ーストリートスナップその2 | トップページ | 2010年5月北京レポート中休み編4ー名所旧跡その2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年5月北京レポート中休み編3ー名所旧跡その1:

« 2010年5月北京レポート中休み編2ーストリートスナップその2 | トップページ | 2010年5月北京レポート中休み編4ー名所旧跡その2 »