最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 「プラダ(PRADA)」のエコバッグ「B.Y.O.」 | トップページ | 国際文具・紙製品展(ISOT)に初めて行って来ました »

2010年7月 7日 (水)

「ジョウリンホウ(90后)向け新キャンペーンを始めた中国大手スポーツメーカー「リーニン(李寧)」

昨日7月6日(火)付けの繊研新聞さんで、

中国の大手スポーツメーカーの「リーニン(李寧)」さんが、

ロゴマークとキャッチコピーを変えた、という記事を読んで、

「うーん、変わったという割には、このロゴマーク、あんまり変わり映えしないな〜(やっぱり『ナイキ』と『安踏』に似ている〜)・・・」

「けど、前のキャッチコピー『一切皆都可能』は、『アディダス』さんの『Impossible Is Nothing』にあまりにも似過ぎていたから、こちらはやっぱり『Make the change』に変更されて良かったんじゃないかな・・・」

なんて思いつつ、同社のWebサイトを見て、

「おお、これはやはり、チェックしてみてよかったな」と思いました。

ロゴやキャッチコピーを変えた、ということで、必ずWebもリニューアルしている筈という予想は当たっていましたが、

キャンペーンの内容が、

「ジョウリンホウ(90后)」=90年代生まれに照準を合わせたものになっておりました!

今、日本では、「バーリンホウ(80后)、「バーリンホウ」といって騒いでおりますが、

考えてみると、「バーリンホウ」で一番年長の1980年生まれの方は既に30歳になっており、

もう、ピュアヤングやヤングのマーケットからは、そろそろ卒業・・・という年齢ですからね。

「バーリンホウ」よりももっとこだわりが強く個性的と言われる「ジョウリンホウ」攻略を、日系企業さんも本気で考えなければならない時期に差し掛かってきているのではないかと思います。

« 「プラダ(PRADA)」のエコバッグ「B.Y.O.」 | トップページ | 国際文具・紙製品展(ISOT)に初めて行って来ました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 「プラダ(PRADA)」のエコバッグ「B.Y.O.」 | トップページ | 国際文具・紙製品展(ISOT)に初めて行って来ました »