最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« ラグジュアリーブランドの価格が高い中国 | トップページ | 吉祥寺の「ラウンダバウト(Roundabout)」さんはいいお店でした »

2010年10月10日 (日)

小型だが高効率見込める立地ー「ジ エアポート ストア ユナイテッドアローズ」羽田空港第2ターミナル店

1週間前の話で恐縮ですが、UAさんの空港向け業態「ジ エアポート ストア ユナイテッドアローズ(THE AIRPORT STORE UNITED ARROWS LTD.)」の2号店、羽田空港第2ターミナル店についてレポートしたいと思います。

こちらのお店は、第2旅客ターミナルの3Fにあるんですが、ウインドウを挟んで隣の「書斎館」という文具のお店と左右対称のような形で設けられておりまして、

一瞬、「書斎館」さんもUAさんが運営なさっておられるのかと勘違いしそうになりましたが、

全く別の事業体ということで、

「書斎館」さんの売り場を除くと、最近のUAさんにこんな小型なショップはないんじゃないかと思えるくらい(ぱっと見た感じでは100平米くらいしかないかも、という感じ)、ものすごく狭い売り場になっております。

しかも、入口が狭く、奥に細長く伸びたような縦長の長方形売り場という、条件のよくない構造になっておりました。

そのため、このお店は、向かって左手をレディス、右手をメンズという形で2分するというレイアウトになさっておられました。

非常に珍しいパターンではないかと思いますが、これは正解だろうと私は思います。

というのは、空港店の場合、UAさんのファン以外の方、ふり客を取って行く商売が中心になるため、奥に配置した方のカテゴリが売れにくくなってしまうと思われるからです。

そして、この狭い売場面積の中で、特に旅先でお客様に必要と思われるようなアイテムをコンパクトに提案するMDになっておりました。

寒暖差に対応出来るようなカットソー、カーディガンなどの羽織物や、「エピス」等のストール、メンズ・レディス共下着、メンズでは「フェリージ」、レディスでは「キャス・キッドソン」などのバッグから、タオル、そして、メンズのシャツ類・・・。

「キャス・キッドソン」は、フェイスも非常に広く取られていましたが、軽くて沢山ものが入って比較的安いバッグなので、旅先でも非常に便利だと思うんですよね。同ブランドは来年1月末を以てUAさんからサンエーインターナショナルさんの販売に移行する見通しのようなんですが、その後このコーナーがどうなっていくのか、注視したいと思います。

「ジ エアポート ストア ユナイテッドアローズ」さんのお客様に対する考え方が象徴されているなと思ったのはメンズのドレスシャツの品揃えで、棚2つに置かれている商品の全てに「ナローフィット」のシールが貼られておりました。

空港には、もちろん「ユニクロ」さんも入っており、「ユニクロ」さんに対抗しても仕方ない、おじさんおばさんまでは対象にしない・・・ということだと思います。

全体に、これだけ狭い売り場では置ける商品点数に限りがあるため、品揃えが難しいだろうなと思えるような状況の中、バランスよいMDが組まれており素晴らしいなと思ったんですが、

メンズではワンラック、モッズコートやレザーのブルゾン、ジャケット等重衣料の品揃えがあったのに、

何故かレディスではそういう商品がほとんどなくて、

「ひょっとして納期遅れかも?」とあらぬ想像をしてしまいました。

先日も書いた通り、来街者数が非常に多く、必要に迫られて買おうとなさっておられる方以外に、待ち時間にぶらぶらしていて、衝動買いされる方や、空港の従業員の方など、いずれも所得のそこそこ高い客層が多いと思われるため、非常に効率の良い売り場になるのではないかと思います。

急いでおられる方のため臨機応変な接客を心掛けること、また、その日の気温(日本全体をチェックしておく必要がありますよね)によって、少し先のシーズンのもの、後のシーズンのものを店頭に出したり引っ込めたり、というこまめな配慮が必要な売り場だと思います。

« ラグジュアリーブランドの価格が高い中国 | トップページ | 吉祥寺の「ラウンダバウト(Roundabout)」さんはいいお店でした »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» フェリージ イエナ [ファッション用語]
フェリージ イエナについての情報です。 [続きを読む]

« ラグジュアリーブランドの価格が高い中国 | トップページ | 吉祥寺の「ラウンダバウト(Roundabout)」さんはいいお店でした »