最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 「H&M」もTVCMをオンエアしていたんですね | トップページ | 韓国イ・ランド・グループのSPA「ミッソ(MIXXO)」 »

2010年11月 4日 (木)

『ザ・サルトリアリスト(THE SARTORIALIST)』

サルトリアリスト

ラゾーナ川崎のビッグカメラに行ったついでに、本屋さんに寄ってブラブラしていたら、この本が目にとまったので。amazonで買った方がお値段は安いとわかっていたんですが、ついつい自宅に連れて帰ってしまいました。

発売は、もうかなり前にネット上でも話題になっていましたが、2009年の8月。

人気ブログを編集した書籍ですので、毎日webで見られるものを、わざわざ紙メディアで所有する必要はないのかもしれないけれど、

15年前とか、10年前よりは長足の進歩があるとはいえ、

やはり、写真の表現力、色の再現性においては、

紙に1日の長があるなという風に感じます。

こうやって、改めて、ネットで見ていた日々のストリートスナップをまとめて眺め直してみると、

ファッションとか、着こなしじゃないんだ、

究極は 「人」 なんだ・・・

という風に思えてきますね。

特にヨーロッパは、不惑の年齢を超えた大人が、

皆さん素敵です。

自分の個性を知り、個性を生かす、

ルールを知り、そして、少しだけルールの枠をはみだす、

他者の個性を肯定する、

文化的成熟が、そこに存在します。

さらには、

『ザ・サルトリアリスト』からは、「人」が生きる場としての「街=都市」、

各々の「街=都市」が持つ固有の歴史と文化を背景にした異なる空気感も伝わってきます。

それぞれの「街=都市」に、それぞれの春夏秋冬があり、

服を身にまとう「人」がいる。

1枚1枚の写真をゆっくり眺めていると、四季おりおりの気温や、街のノイズまでが写真の向こうから聞こえてくるような気がしてきます。

The Sartorialist

« 「H&M」もTVCMをオンエアしていたんですね | トップページ | 韓国イ・ランド・グループのSPA「ミッソ(MIXXO)」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ザ・サルトリアリスト(THE SARTORIALIST)』:

« 「H&M」もTVCMをオンエアしていたんですね | トップページ | 韓国イ・ランド・グループのSPA「ミッソ(MIXXO)」 »