最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 2011年のビジネスキーワードは、「地域」「ソーシャル」「アジア」 | トップページ | 1月3日(月)のルミネエスト »

2011年1月 4日 (火)

バーゲンハンターさくら(笑)ー伊勢丹で賢くお買い物、の巻

バーゲン
バーゲン

ネット上や、電車内の交通広告、(それと、私はテレビは東京ではほとんど見ないんですが、恐らくTVCMでも)、これだけ大量のゾゾさん(ZOZOTOWN)のCMを目にしてしまうと、

寒いのにわざわざ都心のバーゲン会場に出向くのが時間のロスかもな、と思えてしまうんですが、

職業的な倫理観以上に、

1)タイムセールの呼び込みや、生き生きとしたショップスタッフさんの動きやお客様とのやり取りなど、バーゲン会場の高揚した独特の雰囲気が好き。

2)ネットで真剣に商品を比較し始めると、ファッション商品のようにスペックがあいまいな商品の場合は、返って時間を要してしまう場合がある。

3)私は大きいサイズ(トール及び体重的にもやや太目)なので、試着しなければ決定しにくいアイテムが多い。

4)アダルトなゾーンのミドルアッパープライス以上の商品は、ネット上にまだ少ない。

5)買おうと決めていない商品で良いものに偶然遭遇する醍醐味がある(ネット上でもこれはあるんですが、ショップスタッフさんのレコメンドはネット上のレコメンドシステムと違って、予想を上回る提案というのがあって、面白いですので)。

上記5点の理由により、今日も用事が終わった午後2時半頃から、喜び勇んで新宿方面へすっ飛んで行ったのでありました。

本日は、すぐに伊勢丹新宿店さんに直行。理由は、私がリアルのバーゲンを好む3)と4)の理由に関係しているのですが、買いたい物が「カジュアルすぎない、仕事着に関するドレスコードがある場所にも着ていける茶系のジャケット」と「ウールのパンツ」に決まっていたからです。

1階のレディスバッグとシューズのコーナーをチラ見した後、2階、3階、4階をざっと見たんですが、残念ながらジャケットは思うようなものがなく、

その代わり、写真の、「シンクロクロッシングス」のブルーフォックスファー付きの綿の茶系のコートをゲットしました。お値段は、3割引で48,510円(消費税込み)でした。

大人向きの、カジュアルすぎない、きりりとした雰囲気のあるモッズコートで、我ながら良いお買い物が出来たのではないかと思っております。お値段は確かに良いのですが、ディテールまで凝った作りになっておりまして、何と袖口に太いゴムが入っていて、ボタンをとめるとギャザーが寄るようになっていました。襟元を留めるベルクロも、それ自体がデザイン的なアクセントになっているように見えて、かっこいいです。

実は、買うことを決めてから、サイズが40号ではなく38号だとわかったので一瞬踏襲したんですが、ジャケットの上からでも十分着用出来たので、「まあいいか」と思って購入致しました。なので、これ以上太らないよう心掛けなければなりません(苦笑)。

「シンクロクロッシングス」さんとか、「ダブルビー(wb)」さんのような、ドメスティックなアラフォー、アラフィフ向けのブランドさんは、少しお値段が張るんですが、素材・デザイン・パターン・縫製のレベルが高く、しかも、インポートと異なり日本人の体型に合っていると思いますので、個人的にはとても好きですね。

高いですので、そんなに頻繁には買えないんですが、最上の仕事着だと思います。

もう1点のパンツの方は、「ジョセフ」「インコテックス」「ブルックスブラザーズ」など9点も試着した後、やっと写真の商品に決めました。「23区」の13号サイズのパンツ(羊毛85%、ナイロン12%、カシミア2%、ポリウレタン1%)で、3割引になって14,700円です。

私はヒップと太腿が非常に大きいので、イタリア製の裏地のないタイプのパンツだと、体型がモロに響いてみっともない姿になってしまうんですよね。最近は股上が浅いデザインが多いですので、余計にパンツ探しには苦労するようになりました。

元々の商品のシルエットが崩れるので、お直しがあまり好きではないんですが、「23区」さんの場合は、ウエストとヒップだけでなく、何と、5センチヒールのロ−ファーを履いた状態で、丈まで直しなし、ジャストフィットで、ものすごく着心地が良かったので、購入を即決しました。

素材や見た目のデザインが気に入ったからといって、サイズ的にきつめの商品を買ってしまうと、スーツやジャケットやパンツなどの仕事着の場合は、とにかく長時間残業=長時間着用の日が多いですから、朝着替えの時に次第にその服には手が伸びなくなる→結果的に、お蔵入り、になってしまうんですよね。

ファストファッションのような安い服は別なんですが、仕事着に関しては、最近は、「自分に合ったサイズ」「着心地の良さ」を絶対的に重視して選ぶようにしております。

ということで、「本日は賢いお買い物が出来たな〜」という感じで、わざわざリアル店舗に出向いただけの収穫を得て、大満足して次の目的地・吉祥寺に向かったのでした。

« 2011年のビジネスキーワードは、「地域」「ソーシャル」「アジア」 | トップページ | 1月3日(月)のルミネエスト »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バーゲンハンターさくら(笑)ー伊勢丹で賢くお買い物、の巻:

« 2011年のビジネスキーワードは、「地域」「ソーシャル」「アジア」 | トップページ | 1月3日(月)のルミネエスト »