2011年3月北京レポートその8〜西単
とても寒かった4月1日(金)、金融街購物中心を見た後、吉野家でお昼を食べてからタクシーに乗って西単に移動しました。
西単は、たぶん今北京の中心部では一番ヤングの支持が高い街なのではないかと思います。日本の東京のどこかの街に例えたいところなのですが、実はどこにも似ていなくて、
こちらの街の人気は、西単大悦城という大型ショッピングセンター(SC)のパワーによるところが大きいです。
このSCの中には、「H&M」(1、2F)、「ザラ(ZARA)」(1、2F)、「ユニクロ」(3F)、「無印良品」(1F)や、韓国のイランドさん系の「PRICH」(2F)、「E・LAND」(3F)、「WHO.A.U.」(3F)とか、「速写」(4F)、「JBNY」(4F)、「BASIC HOUSE」(4F)、「ハニーズ」(4F)、「リーニン」(5F)、「プーマ」(5F)などが入っております。
去年もそうだったんですが、中でも「H&M」と「ザラ」の人気の高さは飛び抜けていました。
先日繊研新聞さんにベタ記事が掲載されていましたが、バロックジャパンリミテッドさんの「マウジー(MOUSSY)」の北京1号店のショップが「COMING SOON」の状態になっていたのと、
3Fにも「無印良品」がオープンするという表示が出ておりました(1Fからの移動なのか、好調なので1Fと3F両方にショップを設けるのか、どちらなのかわかりませんが)。
西単では、もう1箇所、君太百貨の1Fから5Fまでをざっと見て回りましたが、2Fのヤングレディスの売り場はおよそ半分のスペースが改装されるとのことで、特売が大々的に行われていました。
この百貨店さんは、3Fがメンズで、4Fがまたレディスという、日本ではあまり見られないフロア編成になっていましたが、4Fには日系ブランドの「ココディール」が、今春から入店しておられるようでした。
1. 西単大悦城。上海にある大悦城と同じ系列らしいです。
2.君太百貨。西単大悦城には、確かに「セフォラ」は入ってはおりますが、君太百貨を見ていると、中国でも日本と同じく、百貨店ならではの化粧品売り場の優位性というのがあるように思います。
婦人靴売り場には、トレンドを反映してか、カラフルな色使いのパンプスやサンダルが沢山揃っていました。プライスラインは、新光天地よりも2、3割安、といった感じでした。
« 2011年3月北京で買ったものその3〜「ベッレ(BELLE)」の靴 | トップページ | 「マウジー(MOUSSY)」の北京旗艦店、西単大悦城に4月16日オープン »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2011年3月北京で買ったものその3〜「ベッレ(BELLE)」の靴 | トップページ | 「マウジー(MOUSSY)」の北京旗艦店、西単大悦城に4月16日オープン »
こんにちは、写真の所は北京ですか、
本とに綺麗なところですね~
投稿: Christian Louboutin 激安 | 2011年4月20日 (水) 11時26分