最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« JR大阪駅・ノースゲートビルディング開業1か月の実績は? | トップページ | ビズポロとは? »

2011年6月13日 (月)

アレキサンダー・ワン(Alexander Wang)の革小物デビューは、ネットから

Style.comさんや、海外のブログなどに出ていた話題なんですが、

ファッション・デザイナー、アレキサンダー・ワン(Alexander Wang)氏が、

お財布や小さな革小物のシリーズをスタートさせるようです。

その最初の売り場は、リアル店舗ではなくネット、

それも、C2Cサイトの雄、「イーベイ(eBay)」が2009年の11月から開設している

「ファッション・ヴォールト(Fashion Vault)」の中で、

24時間限定で販売されるようで、ちょっとびっくり致しました。

通常の「ファッション・ヴォールト」さんは、ギルト(gilt)さんなどに近い感じの、

マークダウンしたブランド品を期間限定で売っている、いわゆるフラッシュマーケティング(Flash Marketing)のコーナーだと思いますが、

招待制は取っておらず、eBayのIDを持っている人ならば誰でも購入可能だということで、イメージ的には、ギルトさんに比べると、ポピュラー(大衆的)な雰囲気のサイト(売り場)のように思っておりましたので。

果てさて、どちらが先に、ラブコールを行ったのでしょうか?

アレキサンダー・ワンが前から出しておられる大きなバッグ類とか靴をご覧になったことがある方はお多いのではないかと思いますが、

彼のお洋服と同じく、少し辛口なテイストではありますが、いい感じの味付けがしてあって、

色目的にもコーディネートしやすく、なおかつそこまで高くない価格設定ですので、

以前からレザーグッズにも人気が集まっていたように思います。

ここに来て、更にお財布や小さな革小物を出されれば、大きなアイテムよりは更にとっつきやすい、買い易い物ですから、益々ブランドの人気にとって追い風になるのではないでしょうか。

そんな風によくよく考えると、ラグジュアリーブランドよりも価格的にはもう少し下のゾーンの、元々アクセシブル・ラグジュアリー(手の届くラグジュアリー)のポジションを取っている「アレキサンダー・ワン」にとっては、アクセス数がケタ違いに多く、ユーザーの層が幅広い「イーベイ」さんは、ブランドをアピールするにはいいメディア兼売り場だという風に考えられたのかもしれませんね。

お財布や小さな革小物は、ネットで買っても失敗しにくい(サイズ感がわかっているため)商品ですので、「ファッション・ヴォールト」さんでもかなり売れるのではないかという気が致します。

« JR大阪駅・ノースゲートビルディング開業1か月の実績は? | トップページ | ビズポロとは? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« JR大阪駅・ノースゲートビルディング開業1か月の実績は? | トップページ | ビズポロとは? »