最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« ネット通販への動画活用事例、そして、「Fコマース」へ | トップページ | 横浜ルミネのチェック・ザ・バーゲン »

2011年6月19日 (日)

「バンドオブアウトサイダーズ(BAND OF OUTSIDERS)」のピッティ・ウォモでのプレゼンテーション

イタリアのYOOXSさん系のサイト「thecorner.com」さんに、

メンズでは世界で最も影響力があると言われている展示会「ピッティ・ウォモ(Pitti Uomo)」で、

アメリカの人気ブランド「バンドオブアウトサイダーズ(BAND OF OUTSIDERS)」が行ったプレゼンテーションと、

デザイナーであるスコット・スタンバーグ(Scott Sternberg)氏へのインタビューがアップされていましたが、

プレゼンテーションの内容に、非常に感心しました。

映画「ウエストサイドストーリー」風のダンスの中にファッションショーを織り交ぜて見せているんですが、

イタリアにアメリカのブランドが乗り込んで行くに当たって、

アメリカ発のブランドに期待されているものが何なのか、そして、ブランドのオリジナリティ、強みがどこにあるのかをよく考えて考え抜いておられるように思います。

インタビューの中にも、「アメリカンクラシック」という言葉が出てきていましたが、

いい意味でのわかりやすさ、大衆性がありますよね。

ある程度の量を売っていくということを考えた時に、こういう感覚は不可欠で、そこをきちんと押さえた上でのクリエーションになっているところが、「バンドオブアウトサイダーズ」の良いところであると私は思います。

« ネット通販への動画活用事例、そして、「Fコマース」へ | トップページ | 横浜ルミネのチェック・ザ・バーゲン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« ネット通販への動画活用事例、そして、「Fコマース」へ | トップページ | 横浜ルミネのチェック・ザ・バーゲン »