東日本大震災から1年
2012年の3月11日が、まもなく終わろうとしております。
昨年の3月11日は、金曜日でした。
ビッグサイトの展示会場の中で、かつて経験したことのない揺れを体験し、不安の中で多くの方々と共に一夜を過ごしたこと、
寒いので持っていた繊研新聞を自分の両足にぐるぐる巻いて寒さをしのいだこと、
今でも鮮明な記憶として蘇ってきます。
その後も、展示会でビッグサイトに行く度に、その時のことが頭の中によぎり、
自分の生かされている意味について考えていました。
東日本大震災の被災者の皆様の置かれている状況は、個々によって大きく異なるのではないかと感じています。
家族や、大切な人を失った悲しみを癒すには、時間がかかるように思いますし、
家を建て直す、職を探すということも、
大変なことだと思います。
そして、原発の問題・・・。
被災地から離れたところで生活している者が、決して安易に語れることではないと思います。
あの日から、自分に出来ることは何だろうかと何度も自分に問うてきましたが、
若くなく、それとプライベートな事情もあって、身軽にボランティアとして体を動かし時間を割ける立場にはないので、
小さくても出来ることを続けること、
そして、あくまでも、本業である仕事や、執筆活動を通じて、世の中に貢献することが自分のミッションだろうと思っています。
自分の周りにいる、1人1人の仲間、その仲間達の中には、東北に本社や工場があったり、ご実家があって、被災なさっておられるご家族がおられる方々も存在する・・・
一般論で復興を語れるだけの見識は持ち合わせておりませんので、
個に寄り添う、ということに、これからも心を砕いていきたいと思います。
東日本大震災でお亡くなりになられた皆様のご冥福を、改めて心よりお祈り申し上げます。
« 上海に行ってきます | トップページ | 2012年3月上海レポートその1〜寒かった外灘、野菜が完売していたウォルマート »
この記事へのコメントは終了しました。
« 上海に行ってきます | トップページ | 2012年3月上海レポートその1〜寒かった外灘、野菜が完売していたウォルマート »
コメント