最近のトラックバック

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

両国さくらのお気に入りリンク♪

お断り

  • 本ブログと無関係なコメント、トラックバックは予告なく削除させて頂きます。

当方の連絡先について

  • 当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、本業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力本業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp

« 2012年3月北京レポートショートブレイクー老辺餃子館 | トップページ | 2012年3月北京レポートその6ー三里屯ビレッジ南街1 »

2012年4月25日 (水)

2012年3月北京レポートその5ー北京のラッフルズシティ

3月25日(日)のレポートの続きです。

新光天地を出て、タクシーで大急ぎでラッフルズシティ(raffles city、来福士広場)に向かいました。

ラッフルズシティさんは、シンガポール系の商業施設で、上海の南京東路の入口のところにある同系列のお店は、上海でも最先端のブランドラインナップになっていて、非常にヤングに人気がございます(つい先日の上海のレポートでご紹介させて頂いたばかりです)。

北京のお店は、東直門南大街1号というところにあって、

実はこの周りには、他にそんなに大きな商業施設がないような感じで、

一瞬、「大丈夫なんだろうか」と思ったんですが、

店内に入った瞬間、いい意味で裏切られました。お客様の数は多く、それもヤングが多いお店です。

というのも、今をときめくブランドが揃っているからで、

1F「ZARA」「H&M」「マンゴ」「WHAT FOR(靴)」「ベルシュカ」「motivi」「カルバンクラインジーンズ」「ゲス」「b+ab」など、

2F「ZARA」「H&M」「ヴェロモーダ」「BRJ」「ビルケンシュトック」「ASOBIO」「キプリング(バッグ)」「ティンバーランド」「G-STAR RAW」など(このフロアに日系の「コレクトポイント」さんが出店していました)、

3F「オーチェリー」「rebecca(ウィッグ)」「ダズル」「ME&CITY」「リリー」「オンリー」「MJphosis」「フォーエバーニュー」「JBNY」など、

4F「コンバース」「セレクテッド」「ジャックジョーンズ」「ブラックゲートワン(メンズ)」「速写」「MARCCASIN(メンズ)」などの構成でした。

特に、「ZARA」「H&M」の店内のお客様の数は多かったです。こちらの「H&M」には、それでも「Marni at H&M」がかなり沢山残っていました。上海で買い逃しておりましたので、話のタネにオレンジのスカーフを1点買い求めました。

3Fにメーターズボンウェイ系列の「ME&CITY」があったんですが、午後4時半頃、レジ前にいたのは1名のみ。400元買うと120元バックしますよというキャンペーンをやっておられましたが、このお店に関してはちょっと寂しい感じでしたね。

地下1Fは、ファーストフードのショップや、「BHC」という名前のスーパー、それに、「クロックス」「オルビス(化粧品)」、前日に西単大悦城にもあった、病ダレの中に風という文字+果実の「果」で、「狂った果実」という店名のバラエティ雑貨の楽しいお店もありました。

上海のラッフルズほどではないですが、このお店も完全にヤング向けで、感度の高いお客様が多い良いお店だと思いました。

(上の2枚の写真は、実はメインではない、タクシーでの来店者用の入口です。3枚目が、メインの入口。かなり活気が違いますね)。

Imgp1491


Imgp1492


Imgp1494


« 2012年3月北京レポートショートブレイクー老辺餃子館 | トップページ | 2012年3月北京レポートその6ー三里屯ビレッジ南街1 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年3月北京レポートその5ー北京のラッフルズシティ:

« 2012年3月北京レポートショートブレイクー老辺餃子館 | トップページ | 2012年3月北京レポートその6ー三里屯ビレッジ南街1 »